回答者ランキング(http://q.hatena.ne.jp/ranking/user)について、あなたが現在思っている事を回答に投稿して下さい。


【お願い】特定のユーザーに対する誹謗中傷等、人力検索はてな利用ガイドライン(http://q.hatena.ne.jp/help/guideline)に抵触する内容は回答に投稿しないで下さい。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/09/14 08:57:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:goldwell No.32

回答回数502ベストアンサー獲得回数61

ポイント40pt

いろいろ意見は出きっているようにも思いますが、せっかくですので回答させていただきます。


回答ランキング自体は自分にはあまり縁の無いもの(実は2年くらい前に一回だけ載ったことあります)ですので、だれが何位だろうがあまり興味はありませんでした。


ただ、人力検索を始めると回答に夢中になってしまうことはあり得るだろうし、ランキングがある以上、競争心理が働くのも当然です。

それが人力検索の質・量向上に動けばいいのですが、「人力」ゆえにそうもいかないもの。質問のための回答ではなく、回答数を稼ぐがための回答となるだけでなく、ランキング上位ユーザーに負の感情が入ることさえあり得るでしょう。

あくまでも状況証拠と主観ですが、いくつかの手段を用いた嫌がらせも存在したと思えます。


まあ、数年前の回答数によるランキングではなく、ベストアンサー数になったので多少はましなのかなぁとは思いますが。

それで回答数におけるベストアンサーの割合で、その回答者がどう評価されているかがわかるようになりましたから。


では総合的に評価した上で回答者ランキングが人力検索にとってあった方が良いのかどうかを考えると、どちらかというと否定せざるを得ません。

質問者にとっては、回答履歴で判断したり、かつて素晴らしい回答をくれたユーザーを覚えていることはあっても、その時のランキング上位が誰かということは興味ないのではないでしょうか。

回答者ランキングだけが原因とは言いきれませんが、ユーザー同士のトラブルの方が迷惑でしょう。


代替手段としてユニークな質問や素晴らしい回答があったら、はてなブックマークニュースで定期的に取り上げて、人力検索以外のユーザーの目に触れるようにして欲しいですね。

リニューアル直後は何度か見たのですが、最近見ないなぁと思ったもので。

あと、なぜか人力検索の質問ってブックマーク数を稼いでもホットエントリに上がる機会少ないですよね。そのへんの仕組みは良くわからないですが、優先的にできないものかなって思ったりします。

その他の回答34件)

id:loio No.1

回答回数342ベストアンサー獲得回数50

ポイント5pt

まあ、そんなもんかなという感じ。わたしにはあまり関係ないな~

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 18:56:16
id:Lecht1002 No.2

回答回数213ベストアンサー獲得回数36

ポイント15pt

最近はずっと同じ人が1位をしめてるって事はあまりありませんね。


自分もトップ5までの人だと「この人の回答はたしかに良かったな」

とか思います。

例えば今5位のtakntさんはどんな質問でも、

分かりやすく答えていて信頼性があります。


でも上位になっても何ももらえるわけでもなく、

ただ自分の満足感(?)が出るだけで

そんなに意味はないように思えるんですけどね。

id:Yoshiya

>でも上位になっても何ももらえるわけでもなく、

>ただ自分の満足感(?)が出るだけで

回答者ランキング上位者に商品券をプレゼントするQ&Aサイトもあるのですが、人力検索は何も無いですね。

強いて言えば、ランキングに載る事が回答者のモチベーションなんでしょうか?

回答ありがとうございました。

2011/09/11 18:59:33
id:you1031931 No.3

回答回数323ベストアンサー獲得回数3

ポイント5pt

頑張れば自分もいけるような気がするほど

不可能って感じではない

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:00:20
id:gerip No.4

回答回数159ベストアンサー獲得回数3

ポイント5pt

こんな人もいるんだなぁ。と。

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:00:38
id:mizusam No.5

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

凄いと思う

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:00:53
id:radon86 No.6

回答回数76ベストアンサー獲得回数8

ポイント10pt

ベストアンサーの多い方から順にランキングされているので、その方の回答は比較的信憑性があるんだな、というぐらいで受け取っています。

ただ、ランキングが無くなってしまうとモチベーションといいますか、回答をやめてしまう回答者も中にはいるかもしれません。

id:Yoshiya

>ただ、ランキングが無くなってしまうとモチベーションといいますか、回答をやめてしまう回答者も中にはいるかもしれません。

回答者ランキングに名前が載る事によるモチベーションのアップは、私もあると思います。

現に私もたまにランキングの下位に名前が載りますが、それはそれでうれしいものです。

(と、云って何が変わる訳でもありませんが…)

回答者のモチベーションを高めるひとつの方法として、回答者ランキングそのものはこれからも必要だと思います。

ただ、今の様な「ベストアンサー数と回答回数」を表示するだけの方法では無く、もっと別な方法があると思います。

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:15:08
id:y-kawaz No.7

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント5pt

暇過ぎじゃないか…?と心配になる。

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:01:01
id:Lhankor_Mhy No.8

回答回数814ベストアンサー獲得回数232

ポイント5pt

現在思っている事「あ、ランク外に落ちた」

最近思っていた事「巧遅は拙速に如かず、とは限らないよなあ」

id:Yoshiya

>最近思っていた事「巧遅は拙速に如かず、とは限らないよなあ」

いい加減な回答をする即答さんは、確かに嫌われますよね。

一時的にはいいかもしれませんが、いい加減な回答は自分の首を絞めてしまう事にもなりかねませんし…

(過去、いい加減な回答を連発したユーザーは、ほとんど消えてしまいましたし。)

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:18:35
id:yumenamako No.9

回答回数47ベストアンサー獲得回数2DSから投稿

ポイント5pt

人力検索って回答するのに結構知識がないと出来ませんよね。

ランキングにのってるってことは知識があるのと答えかたが上手いってことですよね~。

id:Yoshiya

>ランキングにのってるってことは知識があるのと答えかたが上手いってことですよね~。


もっけさんの考えは的を射ています。

「答えかたが上手い」というのは、ベストアンサーを多くつける質問者を狙って回答を投稿しているユーザーが少なからず存在しているという事です。

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:06:11
id:fuk00346jp No.10

回答回数1141ベストアンサー獲得回数54

ポイント5pt
  • ホトンド気にもしてない

が、しかし

  • 昔の上位が減って寂しいねん
id:Yoshiya

確かに過去の回答者ランキングに名前が載っていた回答者は一芸に秀でた方ばかりでした。

そういう方がほとんどいなくなってしまった、現在の人力検索は確かに寂しいですね。

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:11:16
id:rsc96074 No.11

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント10pt

 元々、賞して励ますために設けたものかも知れませんが、ランキングに載ると、間接回答拒否されたりと、現状、贔屓の引き倒しになっている気がするので、その不利益を埋め合わせるために、年に1度、ランキングベスト3ぐらいまで、アマゾンギフト券プレゼントなどした方がいいと思います。(^_^;

id:Yoshiya

回答者ランキングに載る事のデメリットを、他の方法(アマゾンギフト券プレゼントなど)で補う事で、回答者のモチベーション維持に努めようという事ですね。

確かに年間を通して人力検索に積極的に活動してきた回答者には、何らかの特典があってしかるべきかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

2011/09/13 09:36:57
id:amai_melon No.12

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント10pt

ベストアンサー/回答数 の率でしょ、

これが信頼性と妥当性のあるランキングといえるのか。

例えば、ジャンル別のランキングとか、つくるといいと思う。

id:Yoshiya

>ベストアンサー/回答数 の率でしょ、

>これが信頼性と妥当性のあるランキングといえるのか。

ベストアンサー数だけでランキングを作ると、どうしても回答回数上位が優位になるという側面は否めませんね。

>ジャンル別のランキングとか、つくるといいと思う。

このアイデアは私も常に思っていました。

カテゴリーで質問を分類できるのであれば、カテゴリー別のランキングを出した方が、人力検索を利用するユーザーには便利では無いかと…

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:08:58
id:taiko-yuta No.13

回答回数281ベストアンサー獲得回数68

ポイント10pt

正直ランキングはあまり必要はないかと思います。

ですが、やはり上位の方の回答はすごくわかりやすく、丁寧でいつも助かっています。


ですが、上位になってもはてなさんから何も貰えないので、せめてグリーンスター5個とかが貰えるようになればいいなと思います。

id:Yoshiya

>正直ランキングはあまり必要はないかと思います。

単に回答投稿数とベストアンサー数を表示するだけのランキングであれば、私も不必要だと思います。

>せめてグリーンスター5個とかが貰えるようになればいいなと思います。

今の仕組みだと有料質問でベストアンサーを獲得するとグリーンスター2個がもらえるのですが、それ以外にも何らかの報奨があってもいいと思います。

(もちろん無料質問にも…)

回答ありがとうございました。

2011/09/12 09:43:42
id:gtore No.14

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント10pt

とりわけ1位になる人は、群を抜いている場合が多い感じがします。

単純にすごいと思いますね。

あと、回答数がすくないのにベストアンサーが多い人も、

すごいと思います。

id:Yoshiya

>とりわけ1位になる人は、群を抜いている場合が多い感じがします。

>単純にすごいと思いますね。

>あと、回答数がすくないのにベストアンサーが多い人も、

>すごいと思います。

回答の量と質のバランスを取る事は本当に難しいです。

回答投稿数を増やせば、それだけ粗製濫造に陥る可能性が高いですし、さりとて質を重視すると回答の投稿数は限られてしまいます。

バランス感覚のある回答者はその辺りをうまくコントロールしている(回答数がすくないのにベストアンサーが多い人)のですが、そういった方は実際のところあまりおられませんね。

(昔は、プロフェッショナル的な回答を投稿する方が何人もおられましたが、今はそういった方はほとんどいなくなりました。)

回答ありがとうございました。

2011/09/12 09:40:42
id:SALINGER No.15

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント30pt

ちょっと前まで人力検索ってある程度の知識のある大人しか回答できないものだと思ってたんだけど、今はうごメモやアニメ、ゲームの質問に大人こそ回答できなかったりする。

また、質問者自体の年齢層が下がったことで専門的な知識の必要無い質問が増えた。


それで年少者でもランキングを意識すれば上位に入るのは十分可能であるようです。むしろうごメモのランキングに親しんだユーザーの方がまったくの別物であるけれでベストアンサーのランキングに対する反応がいいように思った。


昔話をすれば、ベストアンサー(いるか)の多いユーザーというのは3タイプに分かれていてそれぞれの能力に優れていた物が必然的にランキングの上位となった。

  • 検索タイプ・・・検索スキルを持ちす早く回答する。
  • 知識タイプ・・・主にパソコンやプログラミングの知識を持ち専門的な回答をする。
  • 親切タイプ・・・質問者に丁寧に回答し人生相談などの回答を得意とする。

今は、この3タイプもベストアンサー自体に目的を見いだせなくなりつつある中で姿を消し、ランキング上位になりたいという回答意欲の強い物が上位に来るという図式に変わったと思う。

id:trp425 No.16

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

私は、

あまりチェックしていないですね。

なので、

どなたがいつランキングに入ったかも

よく分かってません・・・。(正直なところ・・・)

でも、amai_melonさん(No12の回答者の方)の意見には、

大いに賛成できると思います!

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/12 09:44:08
id:daichan330 No.17

回答回数565ベストアンサー獲得回数106

ポイント30pt

ランキングそのものはあってもどちらでも良いとは思います。

確かにそのランキングのせいで嫉妬などによる回答拒否行為が今までにもあったとは思いますが、機能自体が人力検索の仕様として認められているので仕方のないことでしょう。


ただ、個人的にはリニューアル後の現行の回答ランキングで「月間の回答回数」まで表示するのだけはいかがなものかと思っています。

そもそも現在の回答ランキングは「ベストアンサー数」のみでしか評価していないはずです。それなのに「月間の回答回数」まで表示する必要はあるのでしょうか?

また、ユーザページでも「月間の回答回数」は表示されていません。

なので、ランキングでは表示されているので回答ランキングに入ったユーザの「人力検索はてな」への依存度が晒されてしまっています。


もちろん「月間の回答回数」が表示されれば、ベストアンサー率を割り出すことができ、「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」ユーザなのかどうかを判別することはできます。

ただ、やはりデメリットの方が多いような気がしており、個人的に「月間の回答回数」は表示させない方が良いのではと思っています。


※蛇足ですが、本回答に関することは以前http://q.hatena.ne.jp/1315059058#a1099300にてid:Gleam氏が質問されていたこと(今は再編集されて消されていますが)の2回目の回答として書く予定でした。

id:Gleam No.18

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント20pt

http://q.hatena.ne.jp/1313303787

これは私が行ったアンケートですが、ほとんどのはてなユーザーは人力検索の回答者ランキングは、あってもなくてもどうでもいいと思っていることがわかりました。

回答者ランキングはユーザーの回答意欲を増すためにあるべきだと思いますが、そういう効果は大してないと推測されます。


http://q.hatena.ne.jp/1315059058

逆に、回答者ランキングがあることによって、他のユーザーから嫌がらせを受けたりといった例は後を絶ちません。

現時点では、明らかに回答者ランキングはあるよりない方がいいと思います。


私自身、回答者として、特に回答の質が高いと認識していません。

他の平均的なレベルのユーザーに比べて優れているのは、自分でいうのもなんですが、検索力だけです。

そんな私が上位に行けてしまうようなシステムは、上位だからといって回答の質が高いことを示していないということであり、人間を評価するシステムとして、間違っていると思います。

私は廃止もしくは抜本的な改善をするべきだと考えています。

id:Yoshiya

>逆に、回答者ランキングがあることによって、他のユーザーから嫌がらせを受けたりといった例は後を絶ちません。

>現時点では、明らかに回答者ランキングはあるよりない方がいいと思います。

優良回答者に対する嫌がらせは相当以前から行われており、回答者ランキングの上位に載ったユーザーや良質な回答を投稿するユーザーは、軒並み回答拒否設定により回答が投稿できなくなりました。

そのおかげで、http://q.hatena.ne.jp/1315616192#c215998id:alpinixさんのコメント)にも書いてありますが、数多くの優良回答者が人力検索から去っていってしまい、回答の質が以前と比べると、恐ろしいぐらい劣化しています。

(現在の回答の質の劣化は、人力検索をよくチェックしているGleamさんなら、既にお気づきでしょう。)

残念ですが、「回答者ランキング+間接回答設定」の合わせ技がある限り、今の現状を変えるのは不可能であると、私は思っています。

回答ありがとうございました。

2011/09/13 09:11:36
id:iinikugorogoro No.19

回答回数174ベストアンサー獲得回数30DSから投稿

ポイント15pt

全く気にしてませし、入っても特に何も思いませんが、廃止したら回答に影響がでないともいえないのでこのままでいいと思います。

それに、ランキングに入っているかたの回答は大抵役に立つことが多く、とても助かっています。

カラスタをあげてもいいんじゃないかという意見もありますが、回答を多くしているなら必然的にはてなポイントも多くもらっているはずなので、その必要はないんではないかと思います。

id:Yoshiya

>全く気にしてませし、入っても特に何も思いませんが、廃止したら回答に影響がでないともいえないのでこのままでいいと思います。

Lizardさんは現状維持がいいというご意見ですね。

殆どのユーザーの意見もLizardさんと同じで、回答者ランキングを変える理由は特に見当たらないという事なんでしょうね。

>カラスタをあげてもいいんじゃないかという意見もありますが、回答を多くしているなら必然的にはてなポイントも多くもらっているはずなので、その必要はないんではないかと思います。

リニューアル前はすべての質問が有料だったので、回答者ランキングの上位に載った回答者は、それなりのポイントを獲得できたのですが、現在は有料質問と無料質問が混在しているので、「回答者ランキング上位者=ポイントを多く獲得している」という図式は、必ずしも当てはまらないのです。

(ただし、有料質問だけしか回答をしない回答者もいますし、最低回答ポイントが60ポイントから100ポイントにアップされた事により、一問当たりの回答ポイントはわずかながらアップしていると思います。)

回答ありがとうございました。

2011/09/13 09:20:02
id:TAKUTO0629 No.20

回答回数63ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

『よくがんばっているな』と思うだけであまり気にしていません。

でも、昔と比較が出来ると面白いかもしれません。

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:01:26
id:yk1997kobba No.21

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント15pt

別にあっても無くても良いんじゃないの??って思っている。

上位の人には、回答拒否されるなど、困る面もあるけど・・・・どうか?

あと、最近調べる域が浅かったり、内容が浅い質問がよくあって、ベストアンサーの質も違ってくるのがあまり良く無いところなのかな?

どうせなら、選択してやれば良いのでは? 


質問

すべて/有料/無料

カテゴリー

すべてのカテゴリー/個々  すべて書くのはめんどいから省略。

年齢

10代/13歳以上20歳未満/30代/40代/50代/60代以上

すべて複数選択可


こうすれば、いいと思う。

id:Yoshiya

回答者ランキングの細分化はあってもいいと思います。

(情報の細分化がどのくらいのニーズを得るかは、実際にやってみないと分からないところはありますけど…)

回答ありがとうございました。

2011/09/14 00:52:14
id:Rytandrezone No.22

回答回数1073ベストアンサー獲得回数47

ポイント10pt

がんばってるで賞みたいなニュアンスで捉えてますが・・・。

年に1回か、半年に1回はギフト券でも還元されれば、もっと良質な回答者さんが増えるかも。

個人的にはあんまり気にはしていないのですが。

id:Yoshiya

回答者ランキング上位に入っても、アカウント名がネットに公開されるだけでメリットらしきものはありませんね。

回答者のモチベーションを上げる為に、何らかのプレミアムが必要ではないかという意見は私も同じです。

回答ありがとうございました。

2011/09/12 09:34:55
id:fmht7 No.23

回答回数642ベストアンサー獲得回数64

ポイント30pt

回答者ランキングはそのユーザの人力検索への取り組み方、戦略が分かって大変参考になります。

  • 数をたくさんできるだけ早く回答するパターン
  • 狙いを定めてベストアンサー率をあげるパターン

その取り組み方には何が良い、何が悪いということはありません。一長一短良いところもそうでないところもあると思います。

またランキングの上位を狙うだけが人力検索の価値や目的でもありません。


ランキング上位を回答拒否にするとかなんとか話もありますが、有料質問では他に対策がとられているので回答拒否をなくしても良いと思います。

http://i.hatena.ne.jp/idea/30358

もし廃止は無理でも、ランキング上位の人は回答拒否に入れられても間接回答拒否は適用されないシード枠でも良いくらい。

それ位みなさん努力されています。わたしは評価し尊敬しています。


ちなみにランキングは単純にベストアンサー数順ですよね?

ベストアンサー/回答数の比率って説もあるようですが。

id:lalalaanonki No.24

回答回数404ベストアンサー獲得回数14

ポイント5pt

いわゆる暇人ランキングなんじゃないの


他にやることないのかな?

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:01:58
id:masaakiyuusuke No.25

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

スゲーー

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:04:13
id:kenta-iguti No.26

回答回数70ベストアンサー獲得回数4

ポイント5pt

最近は順位の変動が激しく起こりみんながんばっていると思います

でもどんだけ暇やねんとか思ったりも・・・

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:18:58
id:kamei0729 No.27

回答回数70ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

文句一つないです^^

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:02:07
id:itadakimasu1998 No.28

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

す・ば・ら・し・い

いやでも、何故ランキング制なのか分からないです

id:Yoshiya

>いやでも、何故ランキング制なのか分からないです

ベストアンサーの獲得数を上位から並べれば、どうしてもランキング形式での公開になってしまうのです。

それ以外の公開方法について、考えをお持ちであれば再度回答していただけるとありがたいです。

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:03:56
id:bluex00 No.29

回答回数50ベストアンサー獲得回数2DSから投稿

ポイント10pt

上位に入っても特に何もないのに、質問している人に対して適切な回答をおくっている、これは人として凄いと思います。

まぁでも他に目的があるということも考えられますが…?

id:Yoshiya

>まぁでも他に目的があるということも考えられますが…?

その目的は私も知りたいです^^

回答ありがとうございました。

2011/09/12 09:32:59
id:Mebathiko No.30

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

人と人で、思うことは変わりますが

僕は、いいと思います、ランキングがあることで皆じゃないけど1位をめざす人が出てきて、回答してくれる人が増えるんではないでしょうか?

あと、回答の参考とかにも出来ると思います。

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/14 00:49:17
id:kujirax No.31

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

ひまで羨ましいです。

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/11 19:02:14
id:goldwell No.32

回答回数502ベストアンサー獲得回数61ここでベストアンサー

ポイント40pt

いろいろ意見は出きっているようにも思いますが、せっかくですので回答させていただきます。


回答ランキング自体は自分にはあまり縁の無いもの(実は2年くらい前に一回だけ載ったことあります)ですので、だれが何位だろうがあまり興味はありませんでした。


ただ、人力検索を始めると回答に夢中になってしまうことはあり得るだろうし、ランキングがある以上、競争心理が働くのも当然です。

それが人力検索の質・量向上に動けばいいのですが、「人力」ゆえにそうもいかないもの。質問のための回答ではなく、回答数を稼ぐがための回答となるだけでなく、ランキング上位ユーザーに負の感情が入ることさえあり得るでしょう。

あくまでも状況証拠と主観ですが、いくつかの手段を用いた嫌がらせも存在したと思えます。


まあ、数年前の回答数によるランキングではなく、ベストアンサー数になったので多少はましなのかなぁとは思いますが。

それで回答数におけるベストアンサーの割合で、その回答者がどう評価されているかがわかるようになりましたから。


では総合的に評価した上で回答者ランキングが人力検索にとってあった方が良いのかどうかを考えると、どちらかというと否定せざるを得ません。

質問者にとっては、回答履歴で判断したり、かつて素晴らしい回答をくれたユーザーを覚えていることはあっても、その時のランキング上位が誰かということは興味ないのではないでしょうか。

回答者ランキングだけが原因とは言いきれませんが、ユーザー同士のトラブルの方が迷惑でしょう。


代替手段としてユニークな質問や素晴らしい回答があったら、はてなブックマークニュースで定期的に取り上げて、人力検索以外のユーザーの目に触れるようにして欲しいですね。

リニューアル直後は何度か見たのですが、最近見ないなぁと思ったもので。

あと、なぜか人力検索の質問ってブックマーク数を稼いでもホットエントリに上がる機会少ないですよね。そのへんの仕組みは良くわからないですが、優先的にできないものかなって思ったりします。

id:REO13 No.33

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

俺は、いっつも同じ人が一位にいるなー・・・と、まぁ気にすることはあるのですが、だからといって別にどうってことはありません。

ただ、いつも回答をしようとするとその方たちに前に回答されてるんですよね・・・なんという速さの回答をできるんだか・・・w

id:Yoshiya

回答ありがとうございました。

2011/09/12 09:32:09
id:grankoyama No.34

回答回数560ベストアンサー獲得回数170

ポイント30pt

今思っていることを書きます。

ちなみに質問を見た時に思ったのは『どうでもいい』です。


無料質問が追加されて、回答モチベーションとしては付き方にむらのあるカラースターよりも

やはりベストアンサーなのかなとは思います。

ベストアンサーを目指して良回答が増えているのは、事実だとも思います。

ランキングがあるから、ベストアンサーを取れる実力のある回答者をある程度、人力検索に

留めておけるという意味もあると思います。

私自身、ランキングの存在が人力検索を続けていた一因であった時期もあります。


でもなんでしょう。

上位の回答者が回答拒否の嫌がらせを食らったり、ランカーについてハイクなどで

とやかく言ったりするのとか、面倒が多い。

ベストアンサー付けにくい質問者が(特に)無料質問したときに冷遇されるのとか。

サブアカ使って回答を分散なんかしなくても自分は載せないでみたいなオプションも

あっていいのかと。(後述する月間順位後発表で事足りるのですが)

あと、ベストアンサー率(回答数で割る)とか、多数の回答中で選ばれたとかそういった

詳細部門毎のランクが出てもいいのかも。

でもいろいろ増やすのもめんどくさい。


そもそも、質問者からのアプローチが少なすぎる。

ベストアンサーか否かしか決められない。

回答一件で解決するような問題ならそこで終了ですし、いい回答が複数付いても

ひとつしか決められない。

各質問ごとに金銀銅くらい決めれたらいいような気もします。


あと、のんびりと人力検索で回答している人向けに月間だけではなく、

年間とか四半期毎に100位までとか見れてもいいような。

月間順位はその月が終わってから発表でもいいような気もします。

毎日毎日更新されててもあんまり興味が湧かない。それこそ自分自身でランキングを気にしている回答者さん以外にとっては。


でも、無くすとやっぱり回答へのモチベーションって薄れると思います。

散文ですがこの辺で。

良いアイデアを出せば、リニューアル後にふさわしいランキング形式に変わっていくのでは

ないでしょうか。そう遠くない将来に。

id:mdfmk No.35

回答回数981ベストアンサー獲得回数197

ポイント20pt

回答する側からすると励みにはなるんですけどねー。同じくらいの人を意識したりとか、

回答数とBA数の比率を比べて、この人効率いいなー。とか。


あとやっぱ月間1位になったら1000ptもらえるだとか、年間1位ならイルカのぬいぐるみもらえるとか、

そういうのがあったほうが回答者同士の競争が増して、回答の質も上がるのかなと思います。

  • id:flandlescarlet
    人力検索のランキング制度は2001の頃からあったんでしょうね
    今でははてなの書物やはてなの記事でしか昔の状況を知る事は出来ませんが

    どうも人力検索のランキングはうごメモと違って(毎回比べる対象がこれでスイマセン)
    ただ単にベストアンサーそしてBAが被る場合回答数だけでランキングが決まってしまいます

    以前もいろいろ話があったように
    無料質問での自作自演のランキング入りも難しくありません
    うごメモは一人一人のスターの数ですしユーザーも相当必要ですから

    人力のBAの数とうごメモの作品に星をつけたユーザーの人数が比にならないんですよ

    そういう意味では人力でのうごメモユーザー間での団結したコミュニティー
    (回答と質問に同じユーザー関係が集まる)が発生しているように思えます

    サブアカによるサイドによる工作はそう無いと思われますが
    もしかしたら大きく変動するかもしれません
    (回答の質より、仲の良さを優先するBAの選出になる可能性がある)
  • id:SnoiroiroBlog
    ランキングをつける意味が、
    わたしにはよくわからないのです。
  • id:taichisama
    解決!何でも回答団 2011/09/10 15:11:20
    すごいと思う
  • id:yuuka-yu217
    別にあってもなくてもどっちでもいいと思います←
  • id:Yoshiya
    八咫烏(id:flandlescarlet)さま

    コメントありがとうございます。
    コメントの内容を回答に投稿していただけるとありがたいです。
    よろしくお願い致します。
  • id:Yoshiya
    質問開始から1日が過ぎました。
    あまりにも多い回答数(25件)に、びっくりしております。
    予想外の回答数なので、明日の朝に回答を締め切ろうと思います。
    この質問に回答を投稿しようと考えている方は、早めの投稿をお願い致します。
  • id:musukade-su
    ぼく、ランキングを何故つけるのかが分からない…
  • id:seiyamatakumi
    自分も思います↑ランキングをつけたところでどうなること関わるもんじゃないですから
  • id:SALINGER
    昔からいる人達にとっては手垢のついた話題ですが、新しく人力検索を始めた人達が回答者ランキングというのをどういうふうに捉え、どういう反応をするのかというのはなかなか興味深い物があります。ある人はすごいと手放しで褒め、ある人は暇人だと言います。同時に昔からいる人達は競争がエスカレートした結果の醜い物もたくさん見てきた。私だと初期にlionfanさんから歌詞の内容を問う質問でいるかをもらったのがうれしくて人力検索に傾倒していったことを今でも覚えている。数じゃないよ若人よ。
  • id:alpinix
    折角回答リクエストをいただいたのですが、書こうかどうしようか迷っていました。ウォッチリストに入れたのはYoshiyaさんの質問だったからで(興味深い回答が集まるかもとの期待)、別に回答したくないわけでないのです。
    端的に言うと「書くことが無い」からです(笑)。
     
    ※回答欄が締切になっているのをいいことに、こっそりコメント欄に忍び込ませておきます。
     
    リニューアル後に復活したランキングそのものにあまり興味は無いですし、誰がどう並んでいるかとか、仕組みがどうなっているかといった基本知識も、よく見比べれば一通り分かった時点で興味をなくしていました。ぶっちゃけ時間とコミュニケーションコストを掛ければ誰でもランクインできると踏めましたし。
     
    過去のランキングは、それでも少しは羨望の気持ちを持っていたと思います。それはランキング入りユーザーの回答に「これは勝てっこ無い」と思わせる圧倒的なユーザーがいたからです。誰とは書きませんがYoshiyaさんなら思い当たるIDがいくつもあると思います。
     
    さて、ここで終わってもいいのですが、リクエストだけでなくメッセでもそれとなく追い込まれたので(冗談です)、alpinixらしいランキングに対する私見を書いてみようと思います。長文の回答をする機会も今後はなくなりそうですし。なので普段に比べて少し辛口(+5辛)ですよ。
     
    【質問者から見た回答者ランキング】
    リニューアル後はちょぼちょぼと一般の質問にも回答していますがalpinixはご存じの通り質問メインのユーザーです。回答者としては二流だと思っていますが、その私をしランク入りはそう難しくないかなと思わせられます。
    まあ、特殊な質問が多い私や某氏にとって、今の回答者ランキングは「縁のないID」に近いです。長文や思考が必要な質問、コミュコストが必要な質問というのは多回答者にとっては敬遠したいものなのだと思います。一瞬ウォッチリストに入れる方もたまにいらっしゃいますが、図抜けた回答がランク上位者から出ることはまずありません。少なくとも今は。
     
    ランク上位者には間接回答拒否が・・・という問題もあるようですが、そもそもランク上位者は私のような質問を避けている節があるので、関わりようが無いですね。たまにハイク等で絡むこともありますが、思考のベクトルが違うようで噛み合わないことが多いです。(最近では一万ポイントの質問が自動配分になるかどうかが話題になっていましたが、アレと同じくらいに興味がないです)
     
    ということでだらだら書きましたが結論は「質問メインのユーザーは回答者ランキングをアテにしていない、むしろ丁寧な回答を求める昔からの質問者は敬遠すべき対象として見ている可能性がある」と思っていてください。もちろんランキング上位になったからといって回答拒否することはないですが。
     
    【回答者の定義~alpinix版~】
    SALINGERさんがおもしろい分析をされていたので(http://q.hatena.ne.jp/1315616192#a1100859)僕も真似をしてみます。
    回答者を3つのパターンに分けてみました。分母はリニューアル前から存在していた回答者全部です。
    alpinixが普段、回答者の皆さんをどう思っているのかがこれでよく分かると思います。
     
    ①SEO目的に人力検索を利用しているユーザー(?)
    ②ポイント取得を一義的な目標としているユーザー
    (アマゾンギフト券交換またはカラースター購入など、人力検索外へのポイント持ち出しを前提にポイントを集めているユーザー)
    ③自らの承認欲求を満たすために回答しているユーザー
     
    えっ、それで終わり? 自分のに当てはまるのがないじゃないかって? いえいえ、ここに入れていないのは後は「愉快犯」レベルの有害ユーザーだけです。リニューアル以降、大半のユーザーは③になるはずです。かくいう私も回答者として参加するときは③に当てはまりますし。
     
    ①は常に僕やchinjuhさんが天敵にしている(笑)のでよくお分かりだと思います。というのもコレを放置しておくと人力検索が廃れるのが明らかだからです。運営の人が表だって排除できないのをいいことに相変わらずゲリラ攻撃をかけています。
    ランキングとは全く無縁の存在なのでこれ以上は言及しません。
     
    ②は回答ではなく、その先のポイント利用(それも人力外に利用する)を目的としているユーザーです。ランキングに載ることもあればそうでないこともあります。リニューアル後にはほぼ絶滅したといってもいいと思います。リニューアルの功績を挙げろ、といわれれば一も二もなく僕はこれをあげます。但し、新しくカラスター購入を目的としたウゴメモ出身ユーザーがここに加わりましたが、意図が見え見えすぎて可哀そうなくらい質問者からバッシングを食らっているので、システム全体としてはあまり影響はないと思われます。
     
    というわけで現在のランキングはこの③グループが上位を分け合っている状態です。出自が人力プロパーなのかウゴメモなのかといった違いがあり、現在はプロパーが大勢を占めていますが、いずれこの比率も変わってくるでしょう。そもそも質問の数の比率は無料を中心に既にウゴメモ出身が主流になりつつありますし。
     
    このグループの回答へのモチベーションは純粋なQAサイトが求める「知りたい、教えたい、認められたい、自慢したい」という承認欲求がベースになっています。違うという人は自己分析が十分でないだけで、突き詰めれば必ずここに行き当たります。別に悪いことではないです。「知らないことを知りたい、教えたい」という純粋な欲求が人力検索を支えてきたのですから。
     
    このグループは基本純粋な教えたい、教えられたい、認めたい、認められたい、という人間が持つ承認欲求を燃料にしているので、たまには相手の意にそわない回答や返信が飛び交います。不幸な行き違いが起こって人力を去る人もいるでしょう。でも原則は人力検索の多様性のために存在していていいユーザーばかりです。
    小学生の素朴な疑問にも、年老いたユーザーの初歩的なPC質問にも(S雲さんとかが反発しそうだな)、均しく人力検索の門戸は開けられるべきというjkondoの理想は間違っていないと思うからです。
     
    これまた長々と書きましたが、メタ視点から見ればランキングユーザーの上位争いって「大きな人力検索という枠組みの中の一つの事象でしかない」ので、あってもなくても別に構わないよ、というのがalpinixの見解です。
     
  • id:Yoshiya
    回答コメントを返信していない皆様へ。

    現在ちょっとバタバタしていて、回答に対するコメントを返す事ができません。
    (回答がすごいので、コメントを考えるのに一苦労しているというのもあります。)

    質問は一度終了致しますが、コメントは随時返させていただきますので、少々お待ち下さい。
  • id:KAZ0324
    うごめもでのランキングは意味あると思いますが、ここでのランキングは別に意味ないと思います
  • id:taichisama
    解決!何でも回答団 2011/09/14 19:54:00
    どんだけ回答してんだっwwて思う
  • id:goldwell
    ベストアンサーありがとうございます。

    でもって、私の回答でも軽く触れた「質問者から見た回答者ランキング」や「人力検索における回答者の定義」をより詳しく書いてくれたあるぴにっくすさんのコメントに、私の方からベストアンサー代わりにもういっちょカラースターをば。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • http://q.hatena.ne.jp/1315616192 >回答者ランキング(http://q.hatena.ne.jp/ranking/user)について、あなたが現在思っている事を回答に投稿して下さい。 とりあえず半日放置して様子をみてみます。
  • http://q.hatena.ne.jp/1315616192 へコメントいただきありがとうございます。 今日の朝まで質問を再開しておきますので、もしよろしければ回答を投稿していただけますでしょうか? 無論、いた
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません