車通勤時間中の有効な時間の使い方について教えてください。

電車通勤したり車通勤したりとマチマチなんですが
車通勤の場合、運転しないといけないので 電車通勤と違って
本を読んだり、タブレットを操作したりできません。
なので事前に未解決の思考を必要とする作業を用意しておいて
車通勤中に済ませてしまおうと思ったのですが
集中できず、あまり効率的では無いようです。
英語学習も同様でした。
音楽を聴いたり、歌ったりする時間にあてた方が有益でしょうか?
朝の一番頭がクリアな状態で何もしないのがとてももったいないので
他にこういう事をしているという事例があったら教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/04/30 09:30:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント12pt

街の様子を知ることができるのは車ならではなので、
マーケティング調査のつもりで普通に、たまには道をかえたり、
看板などをみたり運転していたらいいんじゃないでしょうか。
あとは、私は、朝のニュース番組の音声を聞く、
コンビニで目先のかわった朝ご飯(シリアルバーとか、食べやすいものになりますが)を買って
食べながら運転する、くらいです。
気分転換タイムとおもって楽しんで運転しましょう。
 
手や目を使うこと(化粧、読書、ややこしいパッケージの朝食を開ける)は絶対にいけませんよ。

id:DOK

第一目的は無事に出勤することなので、タスク整理の要素は例え頭の中だけでも避けた方が良いです。事故ってしまえば本末転倒ですし。
電車との大きな違いは出発時刻と経路がフリーなことなので、早めに出て別経路をたどったり、ゆっくり走って小さな路地に目をやるなどの時間に余裕がなければできない事をするのがベターではないかと思います。

2012/04/23 10:33:03
id:suzume_oyado

やっぱり、能動的な事は難しいですかね・・・。

2012/04/23 23:31:37
id:lepremierpas No.2

回答回数1175ベストアンサー獲得回数41

ポイント11pt

車の中でリラックスタイムを楽しむのはどうでしょうか。



今はこうした車の中で楽しめるものが出て居ます。
瞑想の時間と称して良い香りの中で逆に何も考えない頭をクリアにして見る方法を撮るのもいいと思います。

id:suzume_oyado

なるほど。何も考えない練習時間と捉えるのもいいかも。

2012/04/23 23:31:20
id:maya70828 No.3

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント11pt

あまり画期的とは思いませんが比較的安全な方法としては・・・
・クロレッツなどで口のエチケットをする。
・朝の忙しい時には歯磨きガムなどを噛む。

歯磨きとしてはあくまで一時しのぎです。
http://mu48.net/tooth_polish/gum.php
・信号待ちなどに朝食の代わりとしてウィダーインゼリーをとる
・もし、お使いの車が日産車なら「カーウイングス」などを利用するのも手です。
カーウイングス
http://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9
ここです車メール
http://drive.nissan-carwings.com/WEB/QA/OTHERS/index.htm

質問の主旨と異なりますが、早めに出勤など、毎回運転するルートがすいている時間帯に出勤して車の運転時間を極力を減らすとかどうでしょう?

id:suzume_oyado

>出勤して車の運転時間を極力を減らすとかどうでしょう?
あー。これが割りと現実的かもです(笑)

2012/04/23 23:30:54
id:KairuaAruika No.4

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント11pt

全てのメールをiphoneにFWし,
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=1&ved=0CEgQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.apple.com%2Fjp%2Fiphone%2Ffeatures%2Fsiri.html&ei=zxGVT76pLqLYmAWB-83NAQ&usg=AFQjCNF87Vey1i_rS8xBHlPjGiBg2TjZyQ&sig2=5-EtH05Kfu5QSS_iCNwddg
を使用して片っ端から返信してってます。
日本語の認識率がかなり高く,意味の伝わる内容で返信できてます。
目上への返信はモラル的に難ありですが,同僚や部下への返信は二言三言,内容的に極わずかな誤字脱字は全然OK。

id:suzume_oyado

う、嘘だろ…?
SFじゃないですか…。
ちょっとupdateしてきます・・・。

2012/04/23 23:30:14
id:kou-tarou No.5

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント11pt

>車通勤の時間。事例?
やっぱり音楽がいいと思います。
フェラーリのデザイナーとして有名な奥山氏は、イタリアに住むようになってから十年以上、毎朝仕事に出かける時に、車の中でロックをかけて気分を高揚させ、イタリア語でしゃべり負けないように口の準備運動をしながら職場に向かうのが習慣だそうです。そうしないと彼らの気迫に呑まれてしまう。フェラーリと鉄瓶でいっていました。

その日の気分に合わせて、モチベーションが上がる曲、落ち着く曲などを聞いて、
メンタル面を整える時間につかったらどうでしょうか。

id:suzume_oyado

音楽優勢ですね。ありがとうございました。

2012/04/24 15:08:22
id:taroe No.6

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント11pt

録画しておいた海外のニュースを聞くなど。

>朝の一番頭がクリアな状態で何もしないのがとてももったいない
>音楽を聴いたり、歌ったりする時間にあてた方が有益でしょうか?

リフレッシュするのが有効
脳がクリアーな状態で、
リラックスした状態で脳に休憩を与えることがかなり有効。

下手に何かを詰め込むよりも、10年単位でみた場合に有効

id:suzume_oyado

朝なんで、休憩が必要ないんですよね・・・。うーん。

2012/04/24 15:09:05
id:u_u-zzz No.7

回答回数93ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

何よりも安全運転が第一ですから、それを妨げるようなものはあまりオススメできないですね…
やっぱり音楽かなぁ。

個人的には討論番組が好きで、BATTLE TALK RADIO アクセスを録音して、色々な考え方があるんだなというように使っていたこともありましたが、もう終わってしまったんですよね…

あと、通勤経路を少々変更するくらいなら問題ないはずですが、特に帰宅時に私的な寄り道を挟むと、万一の時に労災認定が下りない可能性がありますのでご注意を。

何だか堅苦しいことばかりですみません。

id:suzume_oyado

なるほど。討論番組ですか。

>特に帰宅時に私的な寄り道を挟むと、
自営なので、その辺は大丈夫です(笑)

2012/04/24 15:10:08
id:bluex00 No.8

回答回数50ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

僕だったら、やっぱり音楽か寝るですね。一言ですみません

id:lawlite No.9

回答回数64ベストアンサー獲得回数4

ポイント11pt

英語の教材とかを聴くとかやっぱり耳を使うのが車ですとよいのでは?
あとは趣味になってきますがラジオを聴いたりだとかもちろん音楽なども
一日のスケジュールを頭の中で整理したり
通勤時間によっても様々ですね

  • id:mkonomi
    早とちりで「車通勤時間中の」を「電車勤時間中の」と取り違えて以下の体験を下書
    きしてしまいました。
    せっかく書いたので、コメント欄に投稿させてください。
     
    超満員電車で身動きができないときなどに私がよくやっていることですが・・・。
    (「など」と書いたのは、そうでない普通の時にもたまにやっているからです)
     
    壁面広告や中づり広告を見まわして、自分が書けない漢字が無いか丹念にチェックします。
    自分が書けないと思う漢字があったら、その場で覚えるようにします。
    ひと通り見える範囲の広告を見回したら、注目する漢字があったところだけを繰り返します。
    ちなみに、最近、贅沢の「贅」や拉致の「拉」などを覚えなおしました。
     
  • id:suzume_oyado
    >自分が書けない漢字が無いか丹念にチェックします。

    ほほぉ。そんな楽しみ方も・・。
    もう満員だと、広告見るしかないですもんね・・。漠然と見てましたが 今度やってみます。
    ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません