「【はてなより】id:Kityo様」と言う表題で、僕のダイアリを非公開にした旨(http://q.hatena.ne.jp/1356709227#qc1396と同じ)のメールが届きました。変な記事を書いた覚えはないので・取り敢えず問い合わせの返信をしましたが、僕のダイアリーはプライベートモードに設定されてしまいました。

(1)お正月明けまで対応は期待出来ないでしょうか?
(2)ダイアリーの設定画面を見ると自分で解除出来そうにも見えますが出来るかどうか試すのはマナーが悪いでしょうか?
(3)僕の日記を読んでいたと言う奇特なユーザーさんがいましたら、何か変な記事がありました?
(4)なるべく早く元に戻るといいなと願っていますが、ユーザー側で可能な努力ってありますでしょうか?
(5)このタイミングではてなブログへエクスポートするのは、不良ユーザーですよね?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/12/31 02:13:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:Kityo

 匿名質問にした理由は(それが僕だとしたら)、そのほうが妙な注目や勘繰りをされる分・集客出来るかと思ったからです。

ベストアンサー

id:hakkohtai No.4

回答回数378ベストアンサー獲得回数57

ポイント350pt

まず、プライベートに設定されて、公開範囲を制限された事について考えてみたいと思います。
強制的に制限されたのですから、kityoさんは不本意だと思います。
私なら、混乱します。感情的にもなると思います。
しかし、削除はされていません。
これは、はてなダイアリーの優秀なシステムの一つだと思います。
ユーザーが実験的なブログを行っても、ブログ全体をプライベートにすれば、その間、ユーザーはその制限について考えられるし、はてなサポートからのメールで自分のブログについて更に考えられます。
私は、kityoさんのブログを見ていません。はてなの規約については、はてなが一番詳しく決定権があるので、はてなユーザーですら、厳密に指摘する事はできないと思います。

しかし、マナーの話をするならば、ブログサービスと言う物で、こういった事を考慮することはできると思います。自分勝手な行為と捉えられる事は、やめた方が良いと言う話で、
例えば、アフィリエイトに関することで裏技的な事をすれば、アフィリエイトを供給している所からいい顔をされない。グーグル検索でペナルティ的な事を受ける等、セキュリティの話など、ぞっとする話が出る事もあるかもしれません。これらは、kityoさんの話ではありません。しかし、私も含めて、誰もがはてなの手に負えないユーザーになるかもしれません。そうしたら制限されてもしょうがないなと思います。はてなでブログを続けている人は多いわけですから。実験的な事を続けたいなら、自分で何処か借りてやるかなと思いもします。難しいですよね。はてなでブログを続けたい。しかし、自分のやりたい事もある。ブログで、自分のテーマを持って何かをやろうとする人は、意外と少ないと思います。kityoさんは、そういった意味で貴重だと思います。これは駄洒落ではありません…。

私は、ここでプライベート設定を弄るのは、良い判断だとは思いません。しかし、誘惑は理解できます。公開してきている大切な自分のログですからね。不良か、優良の判断も分かりません。ブログを続けてきているのですから、自身のブログに対しては、kityoさん自身は優良な方だと思います。コメント等で絡んだ人も居るのでしょうし、それも優良な行為だと思います。

私は、とりあえずダイアリーは設定を変えずにそのままにしておくと良いと思います。そして、どこかkityoさんのブログか何か、今までの人とコミュニケーションをとれる場を持った方が良いと思います。はてなブログは良いところだと思います。しかし、はてなブログは、今までよりも慎重に慎重を重ねて使った方が、他の方とのコミュニケーションを取るのに良いと思います。はてなブログまで閉じられると、また人力で質問を連打しなくてはなりませんから。はてなブログでの発言も遠慮する事もないと思います。

それと、ブログランキングへの参加をしている人は、かなり前から、はてなダイアリーでも多く居ます。
とりあえずは、はてなサポート、もしくは信頼の置けそうな人の話を程々に聞く、トラブルについて過去ログを見るのが良いと思います。あまり信頼の置けそうな人に期待しすぎるのも酷です。

最後に。
自分を大切にする方法は二通りあると思います。

  • 人と足並み揃えて、突飛な行動を避ける
  • 人と容易に同調せず、高い理想を持つ

自己の責任によって、この二つの判断を行う事は息苦しいことではなく、人と相談して、途中経過でも、話を聞こうとする姿勢は、とても良い事だと思います。kityoさんは、そのまま落ち着いて行動すると良いと思います。今回、話に上がった挑戦的な行動も意味があると思います。
はてなサポート窓口
このキーワードを見ると凄く頑張っているなあと思います。
とりあえず、今年はお疲れ様で、来年のんびり考えるのが得策だと思います。
他者に期待することは疲れますので。

id:Kityo

 回答ありがとうございます。
 2012年12月31日 0:39頃はてなサポート窓口から発信されたメールが届きました。この質問ページを見て連絡をくれたとのことです。「確認いたしましたところ、機械的に作成された大量の迷惑ブログを非公開とする際に、誤って非公開としてしまったようです。ご心配をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。」とのことで、プライベートモードを解除する設定操作をするようにガイドされました。
 プライベートモード解除したところ、元に戻ったようです。
 年明けを待つどころか年内に、望ましい内容での決着がついて嬉しいです。



 「人と足並み揃えて、突飛な行動を避ける」と「人と容易に同調せず、高い理想を持つ」をバランスよく両立出来る2013年になるといいなと思います。

2012/12/31 02:12:00

その他の回答3件)

id:oil999 No.1

回答回数1728ベストアンサー獲得回数320

ポイント50pt

(3)別会社が運営するブログでの投票ページにリンクを張っているのはルール違反だと思います。
また、広告のみで内容が無いページにリンクを張っているのは、「はてな利用規約」第6条(禁止事項)-3-「1.宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為」に当たりますから、明らかなルール違反です。
http://www.hatena.ne.jp/rule/rule

よって、(1)(4)の対応は否定的です。ダイアリーの再開は難しいでしょう。
(2)はやってみても構わないと思いますが、運営側で強制設定しているとしたら、ユーザーの操作では解除できないでしょう。

他2件のコメントを見る
id:oil999

> 別会社が運営するブログへのリンクがルール違反

厳しい見方というわけではありません。
「同じお題についての記事」のリンク先が、アンケートの結果ではなく商品広告しか表示しないページになっている箇所が散見されました。
また、これはGoogle AdSenseモジュールの問題でしょうが、本文とは全く関係ない投資商品を紹介するようになっていました。
これらにより、運営が「宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為」と解釈したとしても致し方ないことかと存じます。

質問者からの補足で「そのほうが妙な注目や勘繰りをされる分・集客出来る」と書いておられますが、この発言もルール上問題があると見られるのではないでしょうか。

2012/12/30 11:13:17
id:Kityo

>oil999さん
 なるほど。
 「同じお題についての記事」のリンク先が、アンケートの結果ではなく商品広告しか表示しないページになっている箇所…と言うのは古い記事ですね。リンク先の移転や消失によってそうなってしまったのだと思います。
 後半のGoogle AdSenseモジュールの問題~は、はてなダイアリーがシステムとして挿入しているものだと認識していますので、そこは問題にされたのではないと思っています。
 ありがとうございます。

>alpinixさん
 気休め、ありがとうございます。癒されます。このid同士で今後とも絡みたいですね。

2012/12/30 20:52:59
id:Kityo

質問文を編集しました。詳細はこちら

id:taroe No.2

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント50pt

今までのはてなさんを見る限りでの推測ですが、

>(4)なるべく早く元に戻るといいなと願っていますが、ユーザー側で可能な努力ってありますでしょうか?


はてな近藤社長の耳にはいるか目に留まると変わることが多い
ブログのコメントやTwitterなどでアピールすると変わるとか、変わらないとか・・。

>(1)お正月明けまで対応は期待出来ないでしょうか?

たぶんそうだと思います。

>(2)ダイアリーの設定画面を見ると自分で解除出来そうにも見えますが出来るかどうか試すのはマナーが悪いでしょうか?

試す自体は問題ないと私は思いますが、
元のプライベートに戻さないとまずいと思います。

事実上、興味以外に意味がない行為だと思います。
また、実際は解除できないようになってると思います。

>(3)僕の日記を読んでいたと言う奇特なユーザーさんがいましたら、何か変な記事がありました?

たぶん、システムで自動で判別して処理してると思います。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:Kityo

 回答ありがとうございます。
 近藤社長にidコール飛ばしたりするのは、僕はちょっと気が引けますね。いずれにしてもお正月明けまでは対応は望めないっぽいので結構凹みます。
 第1回答で「リンク先が、アンケートの結果ではなく商品広告しか表示しないページになっている箇所が散見」と言うことを指摘があったのですが、古い記事に貼ってあったリンクがリンク切れになり、転送された結果広告にになっている…のを過去記事まで含めて自動判別されると、僕の日記は相当汚れていたなぁと思います。
 また僕の記事は手書きの<A>タグが普通の人よりも多分異常に多いので、本文中でA要素が占める割合とかで判別されると古い記事でなくても厳しかったかも…と思います。
 いずれも参考になります。ありがとうございます。

2012/12/30 21:03:23
id:mana_yuto No.3

回答回数32ベストアンサー獲得回数2

ポイント50pt

(2)試してみればいいと思います。

http://www.hatena.ne.jp/rule/rule
この上のルールを少しでも違反してしまったとか。。。

id:Kityo

 回答ありがとうございます。

2012/12/30 21:05:05
id:Kityo

質問文を編集しました。詳細はこちら

id:Kityo

 質問文面を編集し、(5)を追加しました。(2)のほうは間違いなく設定操作無効だと思うのですが、こっちは何だか出来てしまいそうな気がするので、恐くて試せません。(このタイミングで試すのは不良ユーザーだと思うから)

※はてなの有料質問で良回答がコメント欄に集まってしまう現象が発生しているように思います。

id:hakkohtai No.4

回答回数378ベストアンサー獲得回数57ここでベストアンサー

ポイント350pt

まず、プライベートに設定されて、公開範囲を制限された事について考えてみたいと思います。
強制的に制限されたのですから、kityoさんは不本意だと思います。
私なら、混乱します。感情的にもなると思います。
しかし、削除はされていません。
これは、はてなダイアリーの優秀なシステムの一つだと思います。
ユーザーが実験的なブログを行っても、ブログ全体をプライベートにすれば、その間、ユーザーはその制限について考えられるし、はてなサポートからのメールで自分のブログについて更に考えられます。
私は、kityoさんのブログを見ていません。はてなの規約については、はてなが一番詳しく決定権があるので、はてなユーザーですら、厳密に指摘する事はできないと思います。

しかし、マナーの話をするならば、ブログサービスと言う物で、こういった事を考慮することはできると思います。自分勝手な行為と捉えられる事は、やめた方が良いと言う話で、
例えば、アフィリエイトに関することで裏技的な事をすれば、アフィリエイトを供給している所からいい顔をされない。グーグル検索でペナルティ的な事を受ける等、セキュリティの話など、ぞっとする話が出る事もあるかもしれません。これらは、kityoさんの話ではありません。しかし、私も含めて、誰もがはてなの手に負えないユーザーになるかもしれません。そうしたら制限されてもしょうがないなと思います。はてなでブログを続けている人は多いわけですから。実験的な事を続けたいなら、自分で何処か借りてやるかなと思いもします。難しいですよね。はてなでブログを続けたい。しかし、自分のやりたい事もある。ブログで、自分のテーマを持って何かをやろうとする人は、意外と少ないと思います。kityoさんは、そういった意味で貴重だと思います。これは駄洒落ではありません…。

私は、ここでプライベート設定を弄るのは、良い判断だとは思いません。しかし、誘惑は理解できます。公開してきている大切な自分のログですからね。不良か、優良の判断も分かりません。ブログを続けてきているのですから、自身のブログに対しては、kityoさん自身は優良な方だと思います。コメント等で絡んだ人も居るのでしょうし、それも優良な行為だと思います。

私は、とりあえずダイアリーは設定を変えずにそのままにしておくと良いと思います。そして、どこかkityoさんのブログか何か、今までの人とコミュニケーションをとれる場を持った方が良いと思います。はてなブログは良いところだと思います。しかし、はてなブログは、今までよりも慎重に慎重を重ねて使った方が、他の方とのコミュニケーションを取るのに良いと思います。はてなブログまで閉じられると、また人力で質問を連打しなくてはなりませんから。はてなブログでの発言も遠慮する事もないと思います。

それと、ブログランキングへの参加をしている人は、かなり前から、はてなダイアリーでも多く居ます。
とりあえずは、はてなサポート、もしくは信頼の置けそうな人の話を程々に聞く、トラブルについて過去ログを見るのが良いと思います。あまり信頼の置けそうな人に期待しすぎるのも酷です。

最後に。
自分を大切にする方法は二通りあると思います。

  • 人と足並み揃えて、突飛な行動を避ける
  • 人と容易に同調せず、高い理想を持つ

自己の責任によって、この二つの判断を行う事は息苦しいことではなく、人と相談して、途中経過でも、話を聞こうとする姿勢は、とても良い事だと思います。kityoさんは、そのまま落ち着いて行動すると良いと思います。今回、話に上がった挑戦的な行動も意味があると思います。
はてなサポート窓口
このキーワードを見ると凄く頑張っているなあと思います。
とりあえず、今年はお疲れ様で、来年のんびり考えるのが得策だと思います。
他者に期待することは疲れますので。

id:Kityo

 回答ありがとうございます。
 2012年12月31日 0:39頃はてなサポート窓口から発信されたメールが届きました。この質問ページを見て連絡をくれたとのことです。「確認いたしましたところ、機械的に作成された大量の迷惑ブログを非公開とする際に、誤って非公開としてしまったようです。ご心配をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。」とのことで、プライベートモードを解除する設定操作をするようにガイドされました。
 プライベートモード解除したところ、元に戻ったようです。
 年明けを待つどころか年内に、望ましい内容での決着がついて嬉しいです。



 「人と足並み揃えて、突飛な行動を避ける」と「人と容易に同調せず、高い理想を持つ」をバランスよく両立出来る2013年になるといいなと思います。

2012/12/31 02:12:00
  • id:Yoshiya
    確実な事は云えないのでコメントにて、

    運営(はてな)がユーザーに対して行った処分(ダイアリーの強制非公開やアカウントの凍結)については、ユーザーが異議を申立る事ができません。
    この事は、はてな利用規約第9条3に定められています。

    http://www.hatena.ne.jp/rule/rule#kiyaku09
    >>
    第9条(免責事項)

    3.当社は、本サービスを監視する義務を負いませんが、本規約に反する、あるいはそのおそれがある行為や情報開示がある場合には、当該情報の削除や掲載場所の移動、当該行為を行った登録ユーザーの登録取り消しなどを行う場合があります。また犯罪予告など特に人身や財産に差し迫った危険が及ぶ可能性がある情報開示があった際には、警察への通報などを行う場合があります。その際、ユーザーは、当社の行った処置について、異議を申し立てることはできないものとします
    <<

    当該ダイアリーの非公開処置については、上記の利用規約第9条3及び、「はてな情報削除の流れ」をご覧下さい。

    http://hatena.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C
    >>
    3.はてなによる処理

    ・当該情報が他人の権利を侵害しているかどうか、はてな利用規約に違反しているかどうかを判断した結果、以下のいずれかに該当する場合、はてなは当該情報に対して本文書に定める手順に従い送信防止措置を行う
     1.不当な権利侵害が行われたと信じるに足りる相当の理由があった場合
     2.はてな利用規約に違反すると判断した場合
    ・当該情報がユーザー発信情報であり、送信防止措置を行う場合には、プライベートモードに固定し発信者自身による削除を要請するなど、できる限り自発的な方法をとる

    <<
  • id:Kityo
     Yoshiyaさんコメントありがとうございます。
     Yoshiyaさんの言いたいこととしては、どう措置されても文句は言えないので、システムが許しているうちにバックアップくらい取っておけ…と言うことでしょうか?
     バックアップくらい取っておいたほうが良いですね。
  • id:hakkohtai
    はてなは、ユーザーからの申し立てに対して、返事をしなくても良いといった意味の事を書くときがあります。
    バックアップを取って置いた方が良いと思います。
  • id:rouge_2008
    サポートによってプライベートモードに設定された場合は、設定を変更しても反映されません。(変更前の「プライベート (非公開)」に戻る?)
    http://hatena.g.hatena.ne.jp/bbs/42/6?fromtreemode=1

    上記投稿へのはてなスタッフからの返信
    http://hatena.g.hatena.ne.jp/bbs/42/214?fromtreemode=1
    --------------------------------------------
    214: hatenasupport 6 Re:パブリック(一般公開)

    はてなスタッフです。

    パブリックに変更ができないときは、不具合ではなく、利用停止状態になっております。利用停止時に登録メールアドレス宛にメールを送信しておりますので、ご確認ください。

    もし、お心当たりがない場合には、大量にスパム処理を行ったときに誤って利用停止にしてしまった可能性もございますので、大変お手数ですがお問い合わせください。

    2012/08/13 11:51:42
    --------------------------------------------


    キチョー id:Kityoさんご自身は、日記を読む事ができるのでしょうか?
    「閲覧許可」の設定は変更できますか?
    もし可能なようでしたら、公開範囲を設定して、問題があると判断された可能性のある記事を、誰かに探してもらってはいかがでしょうか?
  • id:Yoshiya
    >Yoshiyaさんの言いたいこととしては、どう措置されても文句は言えないので、システムが許しているうちにバックアップくらい取っておけ…と言うことでしょうか?
    >バックアップくらい取っておいたほうが良いですね。

    そうですね。 逃げるなら今のうちです^^
    冗談はさておき、過去に人力検索の利用規約違反でアカウントを停止されたり、ダイアリーを非公開されたユーザーの処置が解除になった例は無いと思います。
    はてなは、利用規約を盾にユーザーの弁明や異議を一切受け付けない様なので、残念ながらダイアリーとしてのkityoさんのアカウントは捨てるしかないでしょうね。
  • id:taknt
    バックアップをとって 全削除だね。
    そして 新しく書きこみをすれば そのアカウントは 残るでしょう。
  • id:hatenasupport
    >id:Kityo様
    本件につきましては、調査の上、別途、直接メールにてご回答させていただきますので、データの削除あるいは退会につきましては、それまでお待ちいただけますでしょうか。
    すでに、コメント内で過去に弊社より送信されたメールが公開サれております通り、ごく稀に、自動投稿による大量のスパムダイアリーを一括非公開する際などに、類似する情報を含むブログが誤って非公開となるケースもあり、今回も、そのような状況となっている可能性もあります。休業期間中のため、調査に時間がかかり、ご心配、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご了承ください。

    尚、公開が停止になったダイアリーも、編集や投稿、設定の変更などを行うことは可能ですが、外部への公開だけが停止となります。ご自身で公開に設定を変更することは可能ですが、設定を変更しても表示はされない仕様となります。

    >id;Yoshiya様
    弊社により、明確に利用規約違反に該当する利用が行われていると判断し措置を取った際に、異議をいただきましても受け付けることができない場合があるため、そのような規定を設けております。
    今回のように、ご本人に御心あたりがない場合は、弊社による誤認がある可能性もありますため、基本的にお問い合わせは受け付けております。誤認による非公開や利用停止措置が行われたことが判明した場合には、その措置を解除しております。

    特に、退会されてしまいますと、手持ちのポイントが無効となったり、過去のデータが失われてしまうなど、退会以前の状態を確認したり復帰することができなくなる場合もありますので、ご不明の点などがおありの際には、退会を行わずにお問い合わせいただきますよう、お願い申しあげます。


  • id:a-kuma3
    ハッシーくん♪のように、地雷を踏んで(禁止事項に抵触し)も復活した事例はある(ダイアリーではなく、人力検索ですが)ので、規約違反の心当たりが無ければ、運営への問い合わせで解決できると思います。
    http://h.hatena.ne.jp/zz-z/243609618831126205

    年末年始の休業明けになってしまうだろうとは、思いますが。
  • id:Kityo
     まとめてのレスポンスなのは恐縮ですが、皆様コメントありがとうございます。
     id:hatenasupport様からのコメントで、ひとまず落ち着けた気がします。
     他人には「ネットは根をつめずにほどほどで」と言っているものの、やっぱりネットでの居場所は僕にとって大事ですので、匿名質問にして強がって楽しんでいるふりをしていても(匿名質問のヌシが自分だとして)心中穏やかではありませんでした。
     ただ矢張りと言うか当然と言うか、id:hatenasupport様の言う「休業期間中のため、調査に時間が」と言うのは、お正月明けまでこのまま…と言うことであり、僕に心当たりはなくとも調査して頂いた結果手違いではなくて非公開のまま…と言う可能性も残っている訳です。折角今年は人並みに取れた年末年始のお休みですが、こんな心配事を抱えた状態で過ごせというのはちょっとした嫌がらせで心が病みます。

    >id:rouge_2008さん
     僕自身は(はてなにログインした状態で)自分の日記を読めますし、新規の投稿も出来ます。なので、通知メールの発信時刻だった(2012年12月28日 10:48頃)には非公開設定にされていたのでしょうけれどもずっと気がつかずにいました。同24時頃にお風呂の中でメールチェックをしていて、通知メールを発見して・お風呂から飛び出しました。
     新規の投稿時のmixi連携やTwitter連携は通常通り機能しているようで、それらから更新を知った妻から「読めなくなっているよ」とのメールが翌29日の8:59頃にありました。
     解除操作したらどうなるかは試していませんが、多分「ご自身で公開に設定を変更することは可能ですが、設定を変更しても表示はされない仕様となります」と言われている通りでしょう。

    >id:hatenasupport様
     退会などせず、調査の結果を待ちます。どうか宜しくお願いします。

    >Yoshiyaさん、takntさん、発光体さん
     一応バックアップは取りましたが、このidを使い続けたいです。どうか生暖かく見守って下さい。

    >a-kuma3さん
     復活した事例もある…と言う励ましですね。ありがとうございます。
  • id:hakkohtai
    質問を続けるなら回答を書こうと思います。
    補足があれば、しておいて欲しいです。
  • id:Kityo
    >発光体(id:hakkohtai)さん
     (5)を追加してみました。「回答」を頂けるのであれば大歓迎です。
  • id:xnissy
    復活できたようでよかったですね!

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません