数百万件、20テーブルくらいのデータがあり、それをこねこねいじりまわして傾向分析し、仮説が確からしいか調べたいです。


エクセルはもちろん、アクセスでもキャパオーバーな量と思いますが、何かそれに向いている手法をご存じないですか?
もしくはそういうことを請け負っている企業情報でもかまいません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/03/05 10:55:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント34pt

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/sqlexplmt/sqlexplmt_01.html
SQL Serverの無償版

https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/entry/column_xe_11g
Oracle無償版:Oracle Database 11g Express Edition(XE)

オラクルとかSQL Serverの無償版とか使用して 分析するというのは いかがでしょうか?

id:petem

ありがとうございます。

これが噂のデータベースというヤツですかね?
ハードルが高そうですが、消去法でこれしかなさそうですね…。

2013/02/26 11:23:54
id:taknt

こういうことを よくやるようでしたら データベースを使いこなせるようにしておいたほうがいいでしょう。
一回のみならば アクセスでやってもいいかとは思いますけどね。

2013/02/26 11:35:31
id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント33pt

それをこねこねいじりまわして傾向分析し、仮説が確からしいか調べたいです。

データマイニング、かな。
仮説の内容にもよりますが、統計分析の手法が充実した汎用データマイニングツールを使ってみてはどうでしょう。

IT総覧 2010 - データ・マイニング/統計解析ソフト一覧

http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a0a0/106810/software/sw01/10130/index.html

ただ、高いんですよねえ >この手のツール
なんとなく、ふたつチョイスしてみました。

STATISTICA

http://www.statsoft.co.jp/
製品名からして、統計に弱いわけがない。
試用版あります。
使いこなすには、英語の壁がありそう。

Visual Mining Studio

http://www.msi.co.jp/vmstudio/features.html
http://www.msi.co.jp/vmstudio/materials.html
チュートリアルを読んでみると、雰囲気が分かると思います。
ビジュアルな操作だけで、なんとなく使えそうな感じは、敷居の低さを感じさせます。
「モニタとしてお借りした」というようなページもあり、相談してみるのはアリかな、と。
カタログでは値段が分からないのが、恐い。

どちらも、大量のデータはデータベースに突っ込んで使えます。

また、この手のツールを売ってるところは、ツールの売り上げだけでは食っていけないので、データ分析のソリューションもやっているのが常です。
作業の委託についても、相談できると思います。
# もちろん、かなり良い値段を取られるはずです

id:petem

ありがとうございます。
おお、だいぶ技術的なハードルが下がりました。

2013/02/26 12:37:27
id:nikodesu No.3

回答回数1025ベストアンサー獲得回数39

ポイント33pt

Big Data Module を無料(試用期間 30 日)でお試しをためしてみてはいかがでしょう。


http://www.msi.co.jp/bdmodule/products/index.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません