匿名質問者

都営バスの24時間化から JR山手線や新幹線の24時間化は ありえると思いますでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/04/28 10:50:04

回答3件)

匿名回答2号 No.1

TVニュースでも言っていましたが山手線も動かすのかという疑問は自然だと思いますが。
24時間化する場合連絡があるかが問題になります。

大阪ー東京間の新幹線を24時間にした場合
東京から大阪に来ても電車もバスも止まっているのなら無意味でしょう。
結局ホテルに泊まる事になります。
新幹線を24時間にする場合は到着地での交通も準備する必要があります。

大阪から東京に行く場合は都バスが動いているので役にたつでしょうけど

全国の地域の交通を同時に24時間に出来ないので新幹線は無理でしょう。

山手線は可能性はあると思います。
山手線が24時間になっても多くの人は地方に住んでいるわけで結局周辺の県の
交通が24時間にならないと意味はないと思いますが。
少しだけタクシー代が安くするので役に立つと思います。
無理に24時間にする意味はないと思いますが

匿名回答2号

都知事の思うどうりに新しい需要が発生するかどうか分かりませんが。

>(下)都営バス24時間化「新しい需要が発生する」 主権回復の日式典「出席します」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130426/lcl13042621370001-n1.htm

2013/04/28 20:45:34
匿名回答1号 No.2

六本木渋谷間だけ1.5kmをバスが夜中も1時間に1本走ったからといって
JRがそれにあわせて人件費かけて山手線を走らせるとは思えませんね。
たとえば渋ー六の距離なら自転車や原付つかえばいいんじゃないですか?
2号さんの言うとおり他の電車バス動いてませんし。
確かに新幹線でも東京ー博多間の終電の発車が24時なら便利だなあとは思いますけど
24時間化はありえないと思いますね。メンテもあるみたいですし

匿名回答3号 No.3

鉄道は保線の時間が必要だから、毎日終夜運転するのは大変。都バスが終夜で動くのならむしろ山手線は走る必要無いような気もする。
むしろ東海道線とか常磐線とか中央線の終電を遅くするとか始発を早くする方がまだ良いのでは。

  • 匿名質問者
    匿名質問者 2013/04/21 15:21:54
    利用しない人間には、いらないのは当然だよね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません