科学史、技術史に詳しい方に質問です。経営学者ピーター・ドラッカーの1980年の著書『乱気流時代の経営』の中に、「今日、新しい技術を、新しい製品やサービスに具体化するためのリードタイムが短くなっていると考えられている。しかし、これも実際はそうではない。はるか昔と同じように、およそ30年から40年である」という記述がありました。


個人的には、現在はそのリードタイムはもう少し短くて、20年から30年になっているように思いますが、仮にそうであるとした場合、

・1980年~90年代にかけて発明された重要な技術のうち、
・2010年~20年代にかけて実用化が見込まれるもの

として、具体的にどのような技術が考えられるでしょうか??

ちなみに、ドラッカーは「第2次大戦後の30年間に生まれた膨大な量の新しい知識が、いま初めて、実用の技術にインパクトを与えようとしている」と述べ、その最たる例として、エレクトロニクス(特に通信技術)、遺伝子工学、NC工作機械を挙げました。この本が1980年に書かれたものであることを踏まえると、ドラッカーの予測はほぼ当たっていたと感じます。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/05/03 10:00:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hissssa No.3

回答回数428ベストアンサー獲得回数129

ポイント50pt

カーボンナノチューブはどうでしょうか。
発見が1991年で、今まさに本格的な実用化の直前といった段階ですが。

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
調べてみると、半導体分野で大きなイノベーションが起きそうですね。

2013/05/05 11:04:06

その他の回答9件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント50pt

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

電子ペーパーとかは いかがでしょうか?

他1件のコメントを見る
id:taknt

磁気浮上式の というのが 抜けてました。

2013/04/26 10:37:33
id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
磁気浮上式のリニアモーターカーは、私が小さい頃(20年以上前)の科学雑誌にも載っていましたが、まだ実用化されませんね。

2013/05/05 11:05:56
id:satosi_ogawa No.2

回答回数58ベストアンサー獲得回数21

ポイント50pt

山中伸弥さんがiPS細胞の研究を始めたのがカリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所に着任した1993年から。治療技術として一般化するまでに超えなければならない課題や普及速度から察すると、ドラッカー予測は概ね当てはまるのかもしれませんね。

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
iPS細胞は最近臨床実験が始まったので、実用化にはもう少し時間がかかるかもしれませんね。

2013/05/05 11:00:51
id:hissssa No.3

回答回数428ベストアンサー獲得回数129ここでベストアンサー

ポイント50pt

カーボンナノチューブはどうでしょうか。
発見が1991年で、今まさに本格的な実用化の直前といった段階ですが。

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
調べてみると、半導体分野で大きなイノベーションが起きそうですね。

2013/05/05 11:04:06
id:dawakaki No.4

回答回数797ベストアンサー獲得回数122

ポイント50pt

準結晶(1984年発見)を使った材料開発。
たとえば高性能のレンズが作れます。
http://www.jaea.go.jp/02/press2006/p06040401/index.html

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
準結晶という言葉は初めて聞きました。

2013/05/05 11:06:24
id:miharaseihyou No.5

回答回数5224ベストアンサー獲得回数717

ポイント50pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%A5%88%E8%89%AF%E8%87%A3

今村教授の提唱された第六次産業は最近になって注目されていますが、農業経営の新機軸と言えるでしょう。
法整備など必要なので、全面的な実現にはまだまだ時間が掛かりそうです。

http://vegenews.net/archives/51844599.html

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
そういえば「農商工連携」に取り組む事業者の事業計画を国が認定し、補助金を出す制度がありますね。

2013/05/05 11:12:06
id:a-kuma3 No.6

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

ポイント50pt

二足歩行ロボット - Wikipedia

二足歩行ロボットが工学の研究対象となったのは1970年頃からである。

1996年、自動車メーカーのホンダがヒト型ロボットP-2を発表した。何よりもそのシステムとしての完成度の高さに当時の研究者は驚かされた。


「実用化」と言えるには、もう暫くの時間が必要に思えます。

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
実用化されると、工場や介護の現場が大きく変わりそうですね。

2013/05/05 11:13:39
id:nikodesu No.7

回答回数1025ベストアンサー獲得回数39

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
電気自動車との競争(あるいは共存?)の行方が気になります。

2013/05/05 11:16:27
id:TAK_TAK No.8

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント50pt

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/01/067/index.html
ヘッドマウントディスプレイではどうでしょうか
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/human/120810_topics_05/04.html
1968年だからだいぶ古いですね





メタンハイドレートではどうでしょうか?
http://www.mh21japan.gr.jp/mh/08-2/

1990年代
前半
(財)エネルギー総合工学研究所などで非在来型天然ガスの一つとして、メタンハイドレートの研究開始

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
Google Glassは画期的だなと思っていましたが、その原理は意外と古いのですね。
メタンハイドレードは最近採掘に成功したというニュースがありましたね。

2013/05/05 11:23:05
id:boost_beast No.9

回答回数785ベストアンサー獲得回数31

ポイント50pt

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/05/news040.html

こちらはどうでしょうか。

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
残念ながら、URLがリンク切れのようです・・・。

2013/05/05 11:23:49
id:sin3364 No.10

回答回数967ベストアンサー獲得回数49

id:hogerahogera

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
iPS細胞の臨床実験も始まり、再生医療も期待できますね。

2013/05/05 11:25:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません