【金魚のカンタンな飼い方】


子供が夜店で金魚を1匹釣ってきてしまいました。
ウチでは飼えないと散々言ったのに、「どうしても」と釣ってきました。
仕方ないので、今は2ℓペットボトルを(水面面積増やし酸素溶解増やすため)横倒しにして、
上面をカッターで切り取って「即席水槽」にして、それに1ℓ水入れて飼ってます。

1.エアーポンプなしで飼うことは出来ますか?
  水中酸素溶解度が重要なのは判りますが、装置が高いので。

  水面面積を増やしたり、水替えを頻繁にしたり(毎日)、時々波立たせたりして、
  なるだけ酸素溶解を増やしているので、1匹だけならエアポンプなしで何とかなる気もしますが。

  あるいは「酸素が出る石」で代用可能ですか?
 
2.直接水道水はマズイのですか?
  「1日は日光に当ててカルキ飛ばしする」のが理想なのは判りますが、
  実際のところ、水道水でカンタンに金魚は死ぬのですか?

3.そもそも1匹に対して「水1ℓ」は、狭すぎますか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/07/23 20:00:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント10pt

100円ショップにいろいろ売っている場合がありますので 見に行ったらいいですよ。

カルキ抜きも安く売っています。
一晩じゃなくて 5分ぐらいでOKです。

水槽セットとか安く売ってるのを買ってきたらいいですね。

大き目の水槽がいいですよ。

id:rafting No.2

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント10pt

 酸素を出す石は飼育歴40年の私は個体を長時間掛かる移動させる時にしか使用をしませんし、曝気(エアーに依る酸素の送り込み)には使用しません。曝気の費用を浮かす意味での使用は間違いですし、状態に応じては呼吸不全、圧迫等に因る疾患の要因になります。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7957001.html


酸素のやつが無くても、充分に長生きしますよ!

うちの場合ですが、やはりお祭りで掬ってきた金魚2匹、かれこれもう6年生きてます。

環境としては、5リットルくらいのカルキを抜いた水と水槽のみ。

ただ、1週間に1回くらいのペースで水をきれいなのに換えてあげてます。水が濁ってきたりして、汚くなっちゃいますからね…。

それがちょっと大変だったりもしますが、水草も砂利も色々な機械系のものも何もなくても、お祭りで掬ってきた時よりもかなり大きくなって、元気に成長してますよ!
(うちの場合は、ですが…)
http://onayamifree.com/threadres/1854630/

id:taknt

飼育歴40年ってことは 50歳ぐらいですか?

2013/07/16 21:06:12
id:Yacky

ただ単純に回答を引用しただけでしょ

2013/07/17 04:53:18
id:inosemomizi No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

水槽は大き目で、カルキ抜きというものが結構安く売っています。
1日じゃなくて数分でいいと思います。
まぁ水槽のセットとか以外と安いので買ってみてはどうでしょうか?

id:popopo_2004 No.4

回答回数137ベストアンサー獲得回数19

ポイント10pt

金魚だったらエアーなしでも大丈夫です。
金魚の大きさがわかりませんが、夜店で釣ったと言うことは金魚すくいではないのですよね?
金魚すくいなら、あまり丸く大きい金魚はいないので、水槽も小さくて良いですが、釣ったというとどのぐらいの大きさでしょうね?
大きさに対して深ささえ十分であれば1リットルでも飼えますがもう少し多い方が良いです。
これは水が多い方が金魚が泳げて良いと言うより、水が少ないとすぐに汚れるからです。
100均でも、透明なプラスチックのケースを売ってますし、カルキ抜きもあります。


子供のうちに動物を飼うことは賛成ですが、金魚を、どうしても、というので飼ってしまったことは賛成しかねますね。
だって、水槽がなかったわけでしょ?
水槽があって、どうしても、で折れるのはともかく、水槽がなければ飼えないわけですからね。
やっぱり準備は必要ですからね。明日の夜に服とかご飯飼ってくるから、それまで外で素っ裸で寝られるか? ご飯もないけれど、ということと一緒です。
それぞれ家庭に考え方はありますが・・・。

ともかく、飼ってしまったので、一緒に世話をしてあげてくださいね。
飽きた、というのは人として絶対にだめですから教えてあげてくださいね。

id:Yacky No.5

回答回数1376ベストアンサー獲得回数156

ポイント10pt

最低限必要なものはこちら
http://allabout.co.jp/gm/gc/46104/
http://allabout.co.jp/gm/gc/46105/
その中でも基本は
水槽
ろ過器
照明
です
水槽は100円均一
http://blog.goo.ne.jp/ez2ez1368/e/fbb0af4ff8afafb1ed99248c30a17d12
ろ過器は自作
http://www.j-p-o.sakura.ne.jp/ranchu/roka/
照明は家にある蛍光灯を一工夫
http://www.yoshiwo.jp/jisaku/lightup/index.html
金魚の詳しい飼い方についてはこちらを参考に
http://www1.ocn.ne.jp/~doishun/report/kingyo/

id:pchank No.6

回答回数26ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

1. 一匹だけなら大丈夫でしょう。
2. 直接よりも2Lのペットボトルに水を入れ、ふたを開けて一日おいてから使ったほうがいいと思います。急激な温度変化を嫌うので、外気と温度を合わせる意味でもそのほうが良いと思います。
3. 1Lでは少ないと思います。小さい水槽を用意したほうが良いと思います。少ない水だと温度が変化しやすいから、金魚にとってあまりよくありません。特に夏場は、日光が当たっていると温度が急上昇して危険です。水もすべて一気に変えず、一回に三分の一程度を変えるぐらいにしてください。

id:Baku7770 No.7

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント10pt

まず、直接的な回答を避けて。

きゃづみぃさんも回答されておられますが、百均で色々揃えると良いでしょう。
ペットボトルを半分に切った自作水槽は金魚一匹程度なら問題はありません。しかし、材質が柔らかいので水をこぼしてしまう事故が起きそうです。バケツか洗面器で構いませんから、もっと硬い素材の容器を百均で求められてはどうでしょうか。
Pちゃんさんが回答されているとおり、ペットボトルに交換の水を溜めておいて水換えに使う方が水温の調整も不要ですから良いと考えます。

1.エアーポンプなしで飼うことは出来ますか?
可能です。水面面積を増やすなんて良く知っていましたね。その考えでまずはOKです。
付け加えるなら、酸素の出る石よりはマツモかカボンバといった水草を入れてあげた方が良いでしょう。
照明が必要になるのは水草のためなんですが、窓際でレースのカーテン越しに陽が当たるといった環境であれば不要です。

2.直接水道水はマズイのですか?
緊急時にはよくやりました。水質が急激に悪化した際にはむしろ水道水の方が暮らしやすいかもしれません。
すぐに死ぬことはありませんが、やはり普段はお止めになるべきでしょう。人間の公害被害と同じように考えてください。例えば大気汚染で即死はしませんが徐々に体が弱って最後は死にます。

3.そもそも1匹に対して「水1ℓ」は、狭すぎますか?
ちゃんとした大きさが判らないので断言はしませんが、夜店で扱うのはせいぜい小赤程度かそれより一回り大きい程度でしょうからまず大丈夫ですが、先述の容器の硬さや、今後のことを考えればできれば5リットル程度の水槽を求められるべきだと考えます。

id:highlevel-pear697 No.8

回答回数26ベストアンサー獲得回数4スマートフォンから投稿

ポイント10pt

1,酸素は必要です。水換え面倒だから近くで水草(オオカナダモ)とかとってきて入れとけば光合成する。ショップだとアナカリスで売ってる。
それかグリーンウォーターをつくる。魚飼ってる人にもらうか、防火水槽とかそのへんから水すくってくる。

2,カルキ抜き必要。蛇口から汲んで1日置いとけばカルキぬけて水温も同じになるからそれつかう。

エサのミジンコは田んぼとかにおるし。夏場はボウフラを勝手に食べる。

タダでなんとでもなる。

金かけるんなら1000から2000で水槽ポンプカルキ抜きエサのセット売ってる。

他1件のコメントを見る
id:highlevel-pear697

ミジンコもボウフラもそこらじゅうにいるのにわざわざ100円ショップまで車で行って毎回買うのですか。
ちなみにボウフラってどうやって発生するかご存知ですか?
個人的には知識としてそういう事をお子さんに教えてあげるのも良いかと思います。まぁ男目線の話ですが。

2013/07/18 17:55:33
id:taknt

そこらじゅうといっても、ま、うちの周りには どこにもいないですけどね。
いないと思うけど、蚊は けっこういたりするんだよな。不思議www

基本的に ボウフラは いないほうが ありがたいです。

ちなみに 東京都心のどこに ボウフラがいるのか 教えてもらえないでしょうか?

2013/07/23 13:46:14
id:ipqwertyu No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

1.エアーポンプなしで飼うことは出来ますか?
  水中酸素溶解度が重要なのは判りますが、装置が高いので。

はいできます。詳しい方法は質問3のところを見ればわかると思います。酸素が出る石などは鼻上げをしていたら使ってください。

2.直接水道水はマズイのですか?

正直おすすめできません。
緊急時には水にティシュペーパー放り込んだりビタミンc入の飴をいれても試験紙に
表示されないほど抜けるらしいです。
やったことがないので本当に抜けるかは分かりませんが・・・。

3.そもそも1匹に対して「水1ℓ」は、狭すぎますか?
正直狭すぎですが毎日水換えできる余裕があるにならば小さい容器でエアレーション無しでも最初は飼うことができます。
アンモニア試験紙で毎日アンモニアの濃度をチェックしてアンモニアが出たら水を変えましょう。(毎日出ると思いますが・・・)
その時替える水は一日同じ場所に置いておいた水にしましょう。理由はカルキ抜きという理由もありますが飼育水と同じ温度にするという意味もあります。
毎日水替えできないのであればホームセンターで60リットル以上入るジャンボたらいなどの大きな容器でもエアレーションせずに外でも飼うことができます。
ただ僕の近くのホームセンターだと安くても980円したのでタライを買うならエアーポンプなどがついているs水槽の飼育セットを買うほうが良いと思います。

ペットボトルだと金魚がある程度大きくなったら今度は泳ぐスペースが無いので、やはり水槽やジャンボたらいなどを買う必要がありますね・・・。

そして新しい容器にいれてから早くても翌日できれば3日後に餌を与え始めてくださいね。

最後に・・・こんな駄文を見ていただき有難うございました。

id:boost_beast No.10

回答回数785ベストアンサー獲得回数31

ポイント10pt

簡単な金魚の飼い方
http://www.dcns.ne.jp/~mokuzou/sakana/kingyo.html
こちらに最低限必要なものや準備の仕方などが載っています。

  • id:NAPORIN
    1リットルだと夏の旅行のときに室内におきっぱなしにするとかえってきたときもうダメだとおもう。水草いれてもちあるくのかなーと。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません