FXのリアルタイムチャートを表示するシステムを構築する場合、リアルタイムの為替のデータというのはどこから提供してもらうものなのでしょうか。


また、提供を受ける場合の費用などはいかほどなのでしょうか。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/09/08 19:04:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:owada No.1

回答回数160ベストアンサー獲得回数26

ポイント100pt

FXというよりは、為替レートということであったとして、リアルタイムのレートという概念は非常に難しいと思います。
クリック365(取引所取引)の場合には確かに「取引価格」の提示ということになっていると思いますが、FXの場合はインターバンクレート(銀行間という意味ですから、市場価格ではありません。銀行間で取引されている気配値を推定しているということになります)を取引システムでは提示しているだけです。
実際に取引量に応じて(1000通貨単位なのか、100万通貨単位なのか、はたまた10000万通貨単位なのか)で取引価格は変わるのは当然の話ですし(利益を得るために取引するので)。為替の場合「売り/買い」の値段を提示して「mine」「yours」とその価格に対して「done」するか決めて取引は成立しますが、ここで、気配値といわれるものを色々な方法で提示していることになります。
実際にその気配値で取引してくれる「確証」はありませんから、実際取引する場合には「スリッページ」といわれる価格のズレが生じるリスクが本来ある筈ですが、FXでは様々な規制があるようで、随分、個人投資家が優遇されている面もあるように感じますが、業者がそのリスクを含めた価格提示をしている事例もあるようですね。
話を本題に戻しまして「FXのリアルタイムチャートを表示するシステムを構築する」必要のあるのは個人であるとすると、取引会社が提示しているデータが全てで、場合によっては取引会社が複数あるのであれば、そのデータの中央値をとるなり、平均値をとるなりすればいいのでしょうが、おわかりのとおり、その価格は取引できる価格という保証は皆無です(スプレッド保証があったとして、リアルタイムでも人間が認識して売買をするまでに時差があるため、秒間4回価格変動する会社であれば、その提示価格で「アービトラージ」を狙ったとしても「手遅れ」なことは自明ですし、そのような取引を許容するFX事業者はいるとは思えません。
更に、FX事業者の価格提示アルゴリズムはかなり高度化していますので、それほどの価格差は生じるのかどうか、その時間に利益を得て逃げようというシステムを組むことが合理的とは思えません(いや、本音では挑戦してみていただきたい)。
株価同様、リアルタイムレート(為替の場合ティックデータと呼んだらいいでしょうか?)を「無料」で提供してくれる会社はないです。そもそもインターネットの遅延を考えればリアルタイムではないし、FX事業者がカバー取引(をしているとして)にかかるの時間を考えれば、それなりのズレも生じることとなりますから、やはりリアルタイムは「無理」というのが現実なのではないでしょうか?
とはいえ、
「ロイター・トレーディングFX」
「セントラル短資ウルトラFX」
などは望んでいる価格に近いと思います。
レートについてAPIで提供しているものはB2B(銀行と法人)では充分に交渉の余地はあると思いますが、個人ということでは上記のものもちろん、その提示された価格を勝手にウェブなりに表示する行為は禁止されていますし、勝手にシステム解析してMT4なりと接続するというようなことは禁止されている筈なので、システムトレードを許容している事業者とAPI接続して取引をするということが現実的です。
誰が何の目的でどのように使うかで価格と提示されるレートは激変します。
ということが答えになるのかと思います。
(まさか事業者でこの質問をここに投稿するとは思えないので、すると、API接続を許容する会社もしくは、システムトレードをできる会社を選んだらどうですか?ということになります。それを教えてということであれば、FXをやる適正に欠けるかもしれません)。

id:salvatore

丁寧な回答ありがとうございます。とても複雑そうなので、じっくりと拝見させていただきたいと思います。

2014/09/08 10:45:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません