クレジットカードの審査について質問です。

2009年秋にカードの支払いを滞らせてしまったことがあります。その際に、そのカードは使えなくされてしまいました。翌年、メインで使ってるカード会社から無制限だったカードに、限度額を設定されてしまいました。なぜ?と聞くと、個人信用情報に問題があると言われました。それ以降は、新たなカードが作れないし、ローンも組めなくなりました。先月もauでiPhoneの契約する時、割賦は拒否されました。(softbankでは割賦できていたのに)今さらなのですが、CICにて信用情報開示をしてみたら、何も記載されていません。トラブルは登録日より5年間情報保有期間とあるので、ちょうど情報が切れたのかも知れません。
人から聞いたのですが、審査のために個人情報を問い合わせをして、ダメだったら、そのダメという情報も蓄積されると聞いたことがあります。なので、できる限り審査を通さなければならないことは避けてきました。CICに負の情報がないということは、問題がないのでしょうか?それとも他の個人情報会社に何か問題があるのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/01/02 18:00:04

回答2件)

id:COE No.1

回答回数63ベストアンサー獲得回数4

クレジットカードの支払いは額の代償に依らず、一度踏み倒すとBL入りし、情報が回ります。そのため信用は一度下がると相当年数経たないと回復しないか、一生そのままです。

id:tea_cup No.2

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

CICには照会済みとのことですので、他の信用情報機関にあたりましょう。

『個人信用情報』を見に行こう! [お金を借りる] All About

個人信用情報を管理しているのは現在3つの個人信用情報機関です。

1、CIC((株)シー・アイ・シー) http://www.cic.co.jp
主にクレジットカード会社、信販会社、リース会社、消費者金融、携帯電話会社などが加盟している個人信用情報機関。

2、全国銀行個人信用情報センター http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
銀行、信用金庫、信用組合、農協、労金などが加盟している個人信用情報機関

3、JICC((株)日本信用情報機関)http://www.jicc.co.jp
貸金業、クレジット会社、リース会社、保証会社、金融機関の与信などの個人信用情報機関

 JICCにも照会して情報がなければ、情報は既に流通していないと判断できます。
 ただし、milousnowyさんが滞納した会社とブランドでは、情報を長期間もっている可能性があるので、避けたほうが無難でしょう。
 例えば、Orico-JCBカードで滞納したなら、ファミマクレジットはあきらめましょう。

 クレジット(信用)は、一回なくなれば、取り戻すことはできないものと考えたほうが良いです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません