英語って難しいだよな~

文法など面倒くさい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/03/17 19:15:04

回答6件)

id:rafting No.1

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

自分も学生の頃、同様に思って、文法の勉強は一切しませんでした。

代わりに、重要構文から成る短文を500~1000個覚えたら、偏差値50だったのが、2,3カ月で65くらいまで上がりましたよ。

id:practicalscheme No.2

回答回数157ベストアンサー獲得回数42

英語は難しいですね。でも日本語も難しいですよ。難しいと感じないのは、母語として使えるようになるまでに膨大な量の日本語を聴き、話し、読み、書きしているからです。だから日本語の文法なんか知らなくてもそこそこ使えるようになります。

英語を第二言語として学ぶ頃には、幼児期と脳の発達が違ってはいるのですが、それでも同じくらいの量英語に浸かっていれば、それなりに使えるようになると思います。でも大抵の人はそこまでやる時間がないです。高校修了までに学校でやる英語は語彙の量でも時間でも (内容が違うので乱暴な比較ですが) 英語圏の子供が小学校に上がるレベルにも足りません。

文法は、少ない時間でレベルアップに使える、かなり有効な技です。子供が何百時間とかけて他人の言うことを理解しようとしてだんだんマスターしてゆく規則を、一足飛びに獲得できちゃうんで。でも、単なる規則の羅列として丸暗記しようとしたんじゃうまくいかないです。それにつまらない。実際の英文の中でどういうふうに文法が使われているかを意識するのが良いです。リーディングの教科書の英文を片っ端から分析してみるとか。もちろん人に合ったやり方があるので、No.1の回答のように例文を暗記してパターンを掴むというのもそれが合っていれば良いでしょう。文法の勉強だけをやるのはあまりおすすめしません。

id:deep_one No.3

回答回数153ベストアンサー獲得回数15

実は日本語の方が難しいです。構文がほとんどないので却って機械的に読むのが難しいし、何よりこの漢字という存在がくせ者です。総理大臣だって読み方を間違えます(笑)

また「初学者には単語がどこで区切れるのかすら全く分からない」という恐ろしい言語です。あと、漢字が読めないと辞書が引きにくいですね。



英語に似たフランス語は単語に性があります。性によって動詞の変化や前置詞が変わったりするそうです。

ドイツ語には分離動詞という鬼門があります。どれぐらい恐ろしいかというと、公式文書を読み間違えないように「公的には使用禁止」になったほどです。でも古い文書や一般の文章では普通に使います。

古典ギリシャ語には単語変化で「単数/複数」の他に「双数」があります。ギリシャ語には単語の性もあるので、動詞の変化はこれらの組み合わせで決まります。なお、ギリシャ語では動詞だけでなく名詞も変化します。目的格の名詞の語尾はこう変わります、という感じです。数と格の組み合わせで変化を憶えます。辞書を引くときにとても困ります(笑) そのかわりにほとんど構文がないはずです。なお、動詞をみると主語の性と数が分かるので、主格の代名詞(He She Theyの類)が無いようです。


…英語が簡単に思えてきましたか?

大学でヨーロッパ史を専攻していた人は「英語は簡単で助かる」と言っていました。比較対象は「フランス語、ドイツ語、ラテン語、ギリシャ語」でした。

事実上の国際語になっているのもアメリカの国力に加えて「わりと簡単だから」という部分が大きいでしょう。

id:deep_one

ドイツ語の件は間違ってるかも。

2015/03/11 15:32:22
id:ShinRai No.4

回答回数491ベストアンサー獲得回数21

文法は、耳で覚えるものです。

文法とは、「意味の接続や修飾を指示するために挿入または音韻変調(活用)する、主として単音節のスイッチです

その文法スイッチ(複数形、過去形、受動態、、、なんでもいいです)がかかる前の状態と、かかったときの状態の、音と意味の違いを何度も聞いて体で覚えてください。

そうすると、ネイティブのように覚えられます。

教科書から目で覚えるのは時間の無駄です。

He plays Golf.

He played Gold.

といった感じで現在形と過去形を音で区別するのです。

文法は音のスイッチ、それだけです。

id:adlib No.5

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
 デタラメな日本語を使っていると、英語の文法も理解できない。
 
>英語って難しいだよな~ 文法など面倒くさい。<
 What is troublesome, such as Na ~ grammar'm difficult English.
 例えばNa~grammar'm難しい英語など、面倒では何。
 
 まともな日本文なら、翻訳ソフトも正常に機能する。
 
 英語は難しい。文法も面倒くさい。
 English is difficult. Grammar is also troublesome.
 英語が困難である。文法も煩雑である。
 
https://translate.google.co.jp/(戻訳・返訳)
 
 思ったことを感じたとおりに書くと、とても読みづらい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4603015.html(No.3 20090107 06:31)
 現代文の条件 ~ 翻訳ソフトでも通じる三段論法で ~
 
 ネット上の日本語は、世界中の文化圏で、予想以上に読まれている。
 

id:kokiri385 No.6

回答回数65ベストアンサー獲得回数9

文法できなくても、生きていけますよ。
留学中、色々と喋る機会もありましたし、帰国してから英語のリーディング、リスニングが上達したことは実感しましたが、文法はからきしでした。
でもあるていどの文法を知っていれば、もっと意味が分かったのになとも思いますし。文法を勉強したら、さらにリーディングとリスニングの点数が上がりました。
丸投げせず、自分なりに頑張れればいいと思います。身についたぶんだけでもとっても役立ちますよ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません