USB 2.0 コネクタしか無いPCに 3.0 しか無い外部接続 USB ハブを接続した場合、私の希望する動作をするか?


私が持っている PC のうち、ある PC について、下記のようなハードウェア構成を仮定するとします。

1) マザーボード(Win Vista の頃のもの)には USB3.0 は付いておらず、2.0 しかありません。
2) このマザーボードの USB (2.0) コネクタに、
3) USB3..0 ポートが6個付いた、「ホスト PC とのデータ通信 兼 USB 充電」用の、外部電源式の、ごく一般的で汎用的な、USB ハブを接続するとします。

そこで質問ですが、この場合、USB ハブは、下記のように動作してくれるでしょうか?

a) データ通信は、USB2.0 の速度で行える。
b) USB 充電は、USB ハブ のスペック最大の電力で行える。

以上、問題がない(私の希望通り動作する)ようでしたら、放置ではなく(w)、「問題ないよ」の旨、ご回答を願います。

よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/11/06 07:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pente40 No.1

回答回数218ベストアンサー獲得回数21

ポイント100pt

a) はUSB2.0の範囲内での最大値で通信できます。

b) は外部電源があるのでUSBハブの電源最大値が供給されます。

ただし、ハブに複数のデバイスが接続されると理論値よりもずっと低くなりますので、同時に大量の通信をするのは避けたほうが、効率がいいですよ。

他1件のコメントを見る
id:pente40

通信は同時に使えば遅くなります。
電源はセルフパワーなので、USB機器として設計されているものであれば問題なく使えます。
HDDとプリンターやスマホの充電くらいならいけると思いますが、定格出力によりますのでハブ自体に上限はあると思いますのでスペックを確認するのが手っ取り早いです。

2015/10/31 22:33:10
id:akkeyyyy

つまりやはり、

1) 通信については、同時に複数通信すると、規格上の通信可能な情報量よりも、実質的な通信可能料な情報量は、少なくなる。

2) 電力については、同時に複数使用しても、ハブが同じ定格電力であれば、ハブを使わない場合と比較して、遜色はない。ただし当然ながら、ハブの定格電力に依存する。

ということですね。

ありがとうございました。
 

2015/11/01 17:44:11
  • id:psne
    a) データ通信は、USB2.0 の速度で行える。
    行えるはずです。(互換性)

    b) USB 充電は、USB ハブ のスペック最大の電力で行える。
    USB2.0の出力が(1口)500mAの為、500mA以下になると予想されます。
    ※USBハブ側が電源が必要なタイプの場合、条件が変わる場合があります。
  • id:psne
    すみません、条件を一部見落としていました。

    >b) USB 充電は、USB ハブ のスペック最大の電力で行える。
    http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HUB024
    商品の仕様と接続された機器によります。
  • id:akkeyyyy
    ぽけっとしすてむ (id:psne) 様、大変お久しぶりです。

    (回答欄に転記していただけませんか? ポイントの配分ができませんので)

    > 商品の仕様と接続された機器によります

    そのへんは、色々ありそうですね。

    適切な事例をお示しいただき、参考になりました。ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません