昨日、東京駅の窓口で 新幹線で東京から新横浜までの禁煙席を買おうとしたら

窓口のお姉さんに、「え? のぞみだと上乗せ料金がかかりますけど!?」みたいな感じで言われたのですが
どういうことかわかる方いますか?
のぞみで新横浜まで行くなんておかしいんじゃないの? って事でしょうか?
のぞみじゃないとすると、他のタイプの新幹線があるのでしょうか?
新幹線にはあまり乗らないので、勝手がよくわかりません・・。
推察できますか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/05/07 09:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:sibazyun No.1

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント50pt

はい、新幹線で東京から新横浜方面にいくのは、「のぞみ」「ひかり」「こだま」がありますが、「のぞみ」の座席指定特急料金は高いのです。通常期ではのぞみ2460円、他は2250円です。

なお、東京駅は始発駅ですから、自由席でいっても座れる確率はおおいです。どちらも860円です。

id:nekomilk

そ、そういう事なんですね!

2016/05/01 09:39:32
id:pyopyopyo No.2

回答回数377ベストアンサー獲得回数98

ポイント50pt

窓口の人が言いたかったことは
「のぞみ」の「東京ー新横浜間」を「自由席」で買う方が安くて早いですよー
ということだと思います

東海道新幹線では「のぞみ」が一番速く,一番料金が高いです
「ひかり」「こだま」は少し遅く,その分料金が安くなります

東京ー新横浜間の場合は

  • のぞみ
    • 所要時間18分
    • 料金:
      • 自由席 1,360円(乗車券500円 特急料金860円)
      • 指定席 2,960円 (乗車券500円 指定席特急料金2,460 円
  • ひかり,こだま
    • 所要時間19分
    • 料金:
      • 自由席 1,360円(乗車券500円 特急料金860円)
      • 指定席 2,750円 (乗車券500円 指定席特急料金2250 円

となります

このように料金は大きく違いますが

  • のぞみを指定しても 1分しか早くならない
  • 指定席を選んでも18分間しか座れない

のです

さらに「のぞみ」の自由席の切符は「ひかり」「こだま」の自由席でも使え,料金も一緒です

つまり,ホームで新幹線を待つ時間も考えると,
自由席を買って「のぞみ」にこだわらず最初に出発する新幹線に飛び乗った方が早いのです

窓口の人は説明するのが面倒だったので「え?」で済ませたんでしょう(笑

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません