福島電力からauでんきに乗り換えたくてauショップの窓口に言ったら、お客様番号が10桁では足りませんと言われ、契約が出来ませんでした。中部電力エリアだと、普通13桁かそれ以上ですと。


検診票でもお客様番号は普通確認できると思いますが…今年一月から一度も家に届いてないのです…。(今年一月に不動産に半強制的に中部電力から福島電力に切り替えられました。)

現在は福島電力のホームページのマイページというところで確認できていますが、この対応だとその情報も怪しくなってきました。

私は中部電力エリアに住んでいます。中部電力エリアはお客様番号が10桁というのはあり得ないことなのでしょうか?

福島電力が間違えたお客様番号をマイページに記載してるのでしょうか??

はたまたauショップの対応が悪かったのでしょうか??

もし福島電力を利用していて、サービス撤退の通知以降乗り換えに上手く成功した方、又は躓いている方、よろしければご意見ご回答の程宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/05/28 20:25:05

回答1件)

id:portal18 No.1

回答回数150ベストアンサー獲得回数62

2016年の電力自由化以降、各自宅に「供給地点特定番号」(発電設備には「受電地点特定番号」) という全国一律の番号 (22けた) が付与されています
この「供給地点特定番号」(「受電地点特定番号」) と身分が証明できるものをもっていけば、電力会社の切り替えは全国どの電力会社でもスムーズにおこなえるとおもいます。
お客さま番号とはことなる番号ですのでご注意ください。(「お客さま番号」は電力会社により割り振られた番号なのでけた数もばらばらです)

「供給地点特定番号」(「受電地点特定番号」) は、電力会社の「電気ご使用量のお知らせに記載されています (ただし「地点番号」のように略されている場合もあります) ので、「電気ご使用量のお知らせ」をもらったら、記載されている内容をさがしていただき (それが面倒ならそのままもっていってもOK)、つぎの月の用紙がとどくまでは破棄しないようにしましょう。
ただし、「電気ご使用量のお知らせ」を電子化している場合はこのかぎりではありませんので、その場合は「供給地点特定番号」の確認方法をご契約の電力会社に確認してください。

なお、福島電力の終了については、福島電力専用のホットラインを開設している会社があります。よくわからないことがあれば、相談してみるのもよいでしょう。
※0800からはじまる番号はフリーダイヤルです (KDDIのサポートサイトより) 。
そのため、通話料金は発生しないので、ご安心ください。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません