きゅうりやトマトやナスなど夏野菜を、近所の方や親せきから、たくさん頂きます。

簡単にできる料理方法を教えて下さい。
漬物や冷やしトマトでは飽きてきました。
和風炒め物やイタリアンや中華風など、なんでもいろいろお勧めを教えて下さいませ。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/07/26 20:30:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント100pt

もてあますくらいあるのであれば、火を通す料理を試してみると良いかも。
# 超 うらやましいんですが :-)

とりあえず、トマトと茄子。
オリーブオイル+にんにく+唐辛子との相性はとても良いです。
f:id:a-kuma3:20160918125117j:image

まずは、カポナータとか、ラタトゥイユとか言われる類のやつは、夏野菜を適当に入れて美味しいやつ。
トマトと茄子以外は、玉ねぎとかピーマンとか。あれば、ズッキーニとか。
適当にじっくりと火を通すと美味しいです。

手間をかけると火を通す順番とか気になるのですが、ざっくりやるなら火をかける前のフライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて弱火で加熱。
しゅわしゅわいってきたら、にんにくの香りがしてくるまで気持ち我慢してから、適当な大きさに切った夏野菜を入れて、蓋をしてちょっと火を強めて加熱。
途中でざっと和えて、良い感じに火が通ったら、塩・胡椒で味付け。


鰹節とかの系統とも合います。

火を通すなら、ツナ缶が簡単。
パスタで言うと、ボスカイオーラと言われるやつ。
オリーブオイルとにんにくを炒めてから、トマトをじっくりと煮詰めてトマトソースを作る。
水煮じゃなくてオイル煮の方のツナ缶を汁ごと入れて、さっと火を通したら茹でたパスタと和えて、塩・胡椒で味を調える。

火を通さないなら、鰹節。
薄め(ぼくの好みは、1~2mmくらい)に切ったトマト、サニーレタスかレタス、好みでスライサーで切った玉ねぎ。
ごま油と、醤油(美味しいのが良い)かぽん酢しょうゆで和えて、たっぷりの鰹節を振りかける。
ごま油つながりで、韓国海苔をトッピングしたり。


先の回答にあるように、キュウリを炒めものに使うのもアリです。
たとえば、こんなの。
https://nanapi.jp/ja/122243

キュウリは水分が多いので、じっくりと炒めると、水分が出てきちゃうのでべちゃべちゃになっちゃいます。
工程の最後の方で、なるべく強火でさっと火を通すみたいな感じが良いです。


キュウリもツナ缶と合います。

スライサーで切ったキュウリを塩でもんで、水が出たら絞る。
茹でたマカロニ、ツナ缶(少し、油を切った方が良い)、マヨネーズと和えて、味を見て、塩・胡椒で整える。


気になったのがあれば、細かく説明します。
だらだらとフォトライフにアップロードしたりしてるので、暇があればそちらも見ていただけると。
http://f.hatena.ne.jp/a-kuma3/%E6%96%99%E7%90%86/
http://f.hatena.ne.jp/a-kuma3/%E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%88%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%EF%BC%89/

id:a-kuma3

・トマト
じっくり炒める、さっと炒める、生で使うの選択したあるので、使い方は無限。

・キュウリ
基本は生だと思うけど、叩いて崩す、スライサーで薄切り、棒棒鶏みたいに千切り、という選択肢はある。
火を通すのも、意外といける(大きめに切った方が良い)。

・茄子
生で食う選択肢がほぼない(ぼくの中では)。
油との相性が良いので、和風なら天ぷらとか焼き茄子とか、イタリアン風ならオリーブオイルと合わせてじっくり火を通す。

質問の文面には触れられてないですが、ピーマン、オクラ、ししとう、夏野菜じゃないけど玉ねぎとか合わせると美味しいです。

2018/07/20 01:19:11
id:a-kuma3

茄子は、味噌で炒めるのも美味しいです。
乱切りにした茄子を気持ち多めの油で炒めて、適当な大きさに切ったピーマンをざっと和える。
味噌を日本酒で伸ばしたものを入れて、和えながら煮詰める。

ごはんのお供でも、お酒のあてでも。

甘めの味が好きなら、みりんを足しても良いし、ぼくは辛いのが好きなので輪切り唐辛子を足すことが多いです。

2018/07/20 17:47:16

その他の回答4件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント100pt

キュウリとトマトはサラダのベースに最適です。
レタスなどよりも歯当たりが良くおいしい。
薄切りにして、生食用わかめやハムなど切り混ぜてレモンベースのドレッシングで手もみして30分ほど置けば極上のフレンチサラダのできあがりです。
ちょっと贅沢にカニを使うのもおいしい。
シーチキンという手もある。

茄子は味噌汁の具が分かりやすいかな。
茄子だけでは寂しいから芋とか豆腐とか、アレンジはご自由に。
薄めにはす切りにして出汁で煮て味噌を溶く。

キュウリも茄子も豚肉と炒めて野菜炒めに使えばおいしい。
長ネギを最初に肉と一緒に強く炒めて香りを出す。
ニンニクは・・私はあまり入れないけど、疲れたときに刺激を強くしたくて使うことがある。
三度豆などももらうと思うけど、軽く湯がけば炒め物に使いやすい。

id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154ここでベストアンサー

ポイント100pt

もてあますくらいあるのであれば、火を通す料理を試してみると良いかも。
# 超 うらやましいんですが :-)

とりあえず、トマトと茄子。
オリーブオイル+にんにく+唐辛子との相性はとても良いです。
f:id:a-kuma3:20160918125117j:image

まずは、カポナータとか、ラタトゥイユとか言われる類のやつは、夏野菜を適当に入れて美味しいやつ。
トマトと茄子以外は、玉ねぎとかピーマンとか。あれば、ズッキーニとか。
適当にじっくりと火を通すと美味しいです。

手間をかけると火を通す順番とか気になるのですが、ざっくりやるなら火をかける前のフライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて弱火で加熱。
しゅわしゅわいってきたら、にんにくの香りがしてくるまで気持ち我慢してから、適当な大きさに切った夏野菜を入れて、蓋をしてちょっと火を強めて加熱。
途中でざっと和えて、良い感じに火が通ったら、塩・胡椒で味付け。


鰹節とかの系統とも合います。

火を通すなら、ツナ缶が簡単。
パスタで言うと、ボスカイオーラと言われるやつ。
オリーブオイルとにんにくを炒めてから、トマトをじっくりと煮詰めてトマトソースを作る。
水煮じゃなくてオイル煮の方のツナ缶を汁ごと入れて、さっと火を通したら茹でたパスタと和えて、塩・胡椒で味を調える。

火を通さないなら、鰹節。
薄め(ぼくの好みは、1~2mmくらい)に切ったトマト、サニーレタスかレタス、好みでスライサーで切った玉ねぎ。
ごま油と、醤油(美味しいのが良い)かぽん酢しょうゆで和えて、たっぷりの鰹節を振りかける。
ごま油つながりで、韓国海苔をトッピングしたり。


先の回答にあるように、キュウリを炒めものに使うのもアリです。
たとえば、こんなの。
https://nanapi.jp/ja/122243

キュウリは水分が多いので、じっくりと炒めると、水分が出てきちゃうのでべちゃべちゃになっちゃいます。
工程の最後の方で、なるべく強火でさっと火を通すみたいな感じが良いです。


キュウリもツナ缶と合います。

スライサーで切ったキュウリを塩でもんで、水が出たら絞る。
茹でたマカロニ、ツナ缶(少し、油を切った方が良い)、マヨネーズと和えて、味を見て、塩・胡椒で整える。


気になったのがあれば、細かく説明します。
だらだらとフォトライフにアップロードしたりしてるので、暇があればそちらも見ていただけると。
http://f.hatena.ne.jp/a-kuma3/%E6%96%99%E7%90%86/
http://f.hatena.ne.jp/a-kuma3/%E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%88%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%EF%BC%89/

id:a-kuma3

・トマト
じっくり炒める、さっと炒める、生で使うの選択したあるので、使い方は無限。

・キュウリ
基本は生だと思うけど、叩いて崩す、スライサーで薄切り、棒棒鶏みたいに千切り、という選択肢はある。
火を通すのも、意外といける(大きめに切った方が良い)。

・茄子
生で食う選択肢がほぼない(ぼくの中では)。
油との相性が良いので、和風なら天ぷらとか焼き茄子とか、イタリアン風ならオリーブオイルと合わせてじっくり火を通す。

質問の文面には触れられてないですが、ピーマン、オクラ、ししとう、夏野菜じゃないけど玉ねぎとか合わせると美味しいです。

2018/07/20 01:19:11
id:a-kuma3

茄子は、味噌で炒めるのも美味しいです。
乱切りにした茄子を気持ち多めの油で炒めて、適当な大きさに切ったピーマンをざっと和える。
味噌を日本酒で伸ばしたものを入れて、和えながら煮詰める。

ごはんのお供でも、お酒のあてでも。

甘めの味が好きなら、みりんを足しても良いし、ぼくは辛いのが好きなので輪切り唐辛子を足すことが多いです。

2018/07/20 17:47:16
id:TAK_TAK No.3

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント100pt

トマトきゅうりなすを一度に食べる料理にしましょう
茄子トマトきゅうりの鶏挽き肉カレー炒め

このようにトマトを揚げてしまう料理もあります。
あれっ美味♥トマト&キュウリの天ぷら
野菜のカツ

id:Asayuri No.4

回答回数309ベストアンサー獲得回数65

ポイント100pt

 
採れたての野菜はできるだけそのままでいただくのが一番おいしいのです
 
野菜の香りを堪能するためには化学調味料や加熱のし過ぎを避けなければなりません
 
漬物などには飽きてしまい大量に余っているという場合に
 
一番よい調理法はジューサーで生野菜ジュースを作ることです
 
青野菜だけで十分美味しいですけれども
 
みかんやりんごを混ぜて野菜ジュースにすればさらに美味しく飲みやすくなります
 
大量に作ってもとても美味しいのですぐに飲み切ることができます
 
 
 

id:m-hay No.5

回答回数1ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

ポイント100pt

うちは、義実家から毎日のようにナスときゅうりとトマトをたくさんもらうので、大量消費レシピを毎日考えています(笑)

ナスは、煮浸しをよく作ります。分量にもよりますが、大量に使い切れますよ。ナスをごま油でいためて、麺つゆ、みりん、酒、砂糖を入れて炒め煮すればできあがりです。おいしくて、家族みんな大好きです(^^)

あとは、トマトとナスを小さく切り、にんにくチューブと一緒にオリーブオイルで炒めて塩コショウ→耐熱皿に盛り、上からとろけるチーズ、マヨネーズをかけて、トースターでチーズがとろけるまでチン→完成!美味しいですよ(*´ω`*)

あとは、クックパッドなどで、大量消費で検索すると色々出てきますよ(^^)

  • id:NAPORIN
    「漬物にして冬までとっておく」、が昔の人の回答ですな。
    トマトはドライトマトか。
  • id:miharaseihyou
    トマトがたくさん余ればローリエ入れて煮込んでトマトピューレにして、瓶詰めして冷蔵庫に保存。
    一部は冷凍するとかで小分けにして長期保存食ですね。
    ベーコンでタマネギ炒めて水足して煮込んだ鍋にたっぷり入れてトマトスープになる。
    パスタを炒めるソースのベースに使える。
    ただ、生食用のトマトだと思うから、甘みは薄いと思う。
  • id:miharaseihyou
    茄子とキュウリに関しては和食の定番では「塩もみ」があるんだが、簡単すぎるせいか、誰も回答してないね。
    茄子とキュウリ、どちらでもできる。
    良く切れる包丁で細い棒状に切って、塩ふって手もみするだけ。
    削り節やショウガの擦ったのをかけて醤油で塩味を足すのもある。
    ミョウガや大葉の細切りを混ぜるのもおいしい。

    もんでやると体積が減るのでたくさん消費するには最適。


    茄子の定番では「焼き茄子」があるが、こいつは上級編だから、少し上手になってからがお勧め。
    かなり手間が掛かるし、火加減も難しい。
  • id:a-kuma3
    id:mirahraseihyou さん。トマトも、塩もみするのアリです。
    正確に言うと、塩もみではないんですが。
    塩もみは、塩を振って出た水分を絞りますが、トマトは出てきた水分ごとソースにしちゃう。

    冷製パスタだと、細かくみじん切り。
    サラダだと、薄切りにしても面白い。

    塩、胡椒、ほんの少しのすり下ろしたにんにくと和えて、5~10分ほど冷蔵庫で放置。
    食べる前に、オリーブオイル、少しのレモン汁と和える。

    ミョウガや大葉とも相性が良いです。
  • id:miharaseihyou
    トマトは果肉が柔らかいから手もみするとサラダになっちゃいますね。
    果汁も多いから、色々混ぜて複雑な味を楽しむのに向いている。
  • id:a-kuma3
    ああ、そうです。トマトは揉んじゃいけない。
    塩を振って出てきた汁を、身ごとソースに使うというつもりで書きました。
  • id:miharaseihyou
    生野菜は塩よりも「酢」をかけるだけでおいしい。
    最近私が時々やるのが「柿酢」をかけただけのトマト。
    柿酢はくせがあって、腐敗臭に感じる人もいる。
    発酵臭なんだが、ぬか漬けなどと同じで、慣れれば病み付き。
    切って盛って柿酢をかけて、ラップして冷蔵庫でしばらく寝かせる。
    酢油ソースよりもあっさりして切れた味。
    少し寝かせるのがミソで、サラダもどきのようにドレッシングをかけてすぐに食べるのとは違う。
    黒酢などのくせのある酢も使えるし、リンゴ酢のように甘みのある酢でもいける。
    キュウリや茄子だと酢漬けにする前に塩ふってもんでやるのが定番だけど、味付けに酢も使うね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません