匿名質問者

現在24歳で大学院休学中の学生です。来年の春には地元の会社に就職します

何が不安かと言うと、就職先はWeb系会社でエンジニア枠で入るのですが、実力主義の会社なのでやっていけるのか不安です
今、出来るだけその分野の知識や技術を蓄えていますが「本当にこんなことして意味があるのか」など考えたり、休んでいる間も「こんなことしている場合じゃないのに」と焦燥感が常に沸いています
誰かに話したくても、いざ話そうとすると、こんな話人に聞かせるべきじゃないと茶化すような言い方で話を終えたり、そもそも今は話し相手が少ない場所で生活しているので話し相手がいません
家庭でも、こういった話はできなくて、むしろ親は悪意はないのでしょうが、日常的に〇〇今日も休みか?〇〇お代わりする?あ、するの?今日は動いていないのに?等を言ってストレスになっています(自分はアルバイトをしていて自分で支払う分、家庭に入れる分は賄っています)
まとまりのつかない文章ですみません。将来の不安、友人関係の少なさ、家庭の無意識の問題などいろんな原因が絡み合って自分の中で大きな不安になってるかと思います
気やすめでもいいので何か言葉を頂けたら嬉しいです

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/09/24 10:40:06

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

スマートフォンから投稿

自分は、過去1浪1留で新卒の就活に失敗して、変なところに入った後すぐやめて、未経験でウェブ系のシステムエンジニアになりました。

他の人に比べて遅く社会人になったので不安でしたが、なんとかなりました。

実力主義とはいえ、会社で役立つ実力は業界のトップレベルじゃなくても大丈夫なので、今の勉強する気持ちが続けば確実に実力はついていくでしょうから、あまり気に病まなくてもいいかなと。会社でも新卒に即戦力を求めるところは少ないので、1、2年でなんとかなればいいのではないでしょうか?

大学院までいけたのでしたら、学習能力は高いはずですから、自分に自信を持ちましょう!自分は卒論すら書けなかったので、院に行けたの、すごいなーって思っちゃいます。

休んでて休まらないのは、環境のせいからのような気がします。実家で自室にいると休んでる、休憩してると思われてしまうでしょうから、(そう思割れちゃうの嫌ですけど) 勉強してくると言ってノートPCを持って外に出て、図書館とかでゆっくりしたり、カフェでノマドしたり、勉強に飽きたら本屋に行ったりと、外出して休むと気が紛れていいかと思います。

自分はカフェでノマドして飽きたら散歩して疲れたら図書館のソファーでだらだら本読んでってのよくやってました。

春からの就職も決まっているし、大学4年生の就活終わった後の、遊び期間って感じでいていいのではないでしょうか?

スマホから乱文ですみません。

その他の回答4件)

匿名回答1号 No.1

スマートフォンから投稿ここでベストアンサー

自分は、過去1浪1留で新卒の就活に失敗して、変なところに入った後すぐやめて、未経験でウェブ系のシステムエンジニアになりました。

他の人に比べて遅く社会人になったので不安でしたが、なんとかなりました。

実力主義とはいえ、会社で役立つ実力は業界のトップレベルじゃなくても大丈夫なので、今の勉強する気持ちが続けば確実に実力はついていくでしょうから、あまり気に病まなくてもいいかなと。会社でも新卒に即戦力を求めるところは少ないので、1、2年でなんとかなればいいのではないでしょうか?

大学院までいけたのでしたら、学習能力は高いはずですから、自分に自信を持ちましょう!自分は卒論すら書けなかったので、院に行けたの、すごいなーって思っちゃいます。

休んでて休まらないのは、環境のせいからのような気がします。実家で自室にいると休んでる、休憩してると思われてしまうでしょうから、(そう思割れちゃうの嫌ですけど) 勉強してくると言ってノートPCを持って外に出て、図書館とかでゆっくりしたり、カフェでノマドしたり、勉強に飽きたら本屋に行ったりと、外出して休むと気が紛れていいかと思います。

自分はカフェでノマドして飽きたら散歩して疲れたら図書館のソファーでだらだら本読んでってのよくやってました。

春からの就職も決まっているし、大学4年生の就活終わった後の、遊び期間って感じでいていいのではないでしょうか?

スマホから乱文ですみません。

匿名回答2号 No.2

まず大学院に行けて、就職先が決まっているだけでも、今の時代では凄い事ですよ。

ニートで過程にお金を入れない人もたくさんいる中、アルバイトなのに家庭にお金を入れたり、
質問者様はとても家庭を大事にされている様子もうかがえますね。
その様な心を持てる家庭で育った質問者様の家族に問題があるとは思えません。

家族に色々言われる方が、かえって辛くなりませんか?
感じ方次第だとは思いますが、あえて何も言わず、普段通りに
そっと寄り添ってくれているのかもしれませんよ。分かりませんが、家族なんだから信じましょ。

実力主義の会社での将来の不安と言っておられますが、
この様に今、自分の足でしっかりと立てておられるので心配ないと思います。
大学院まで行って、就職も決まっているという過程を乗り越えられたのですから、
入社されてもきっと努力されるでしょうし、努力している人にはきっと周りも助けてくれるはずですよ。

不安もあるでしょうが、頑張ってください。
あなたなら出来ると思います。

匿名回答3号 No.3

わかる…わかるぞ……。
始めの一年さえ乗り切れば、あとはすっと楽になる。不思議と。
サイクルがわかってくるのか、慣れてくるのかわかんないけど、始めあんなにつらかったのに、着実に慣れてくるんだよなあ。
逆に言えば、慣れなかったら辞めたほうがいい。
安心してがんばれ。

匿名回答4号 No.4

大学院満期退学からIT業界に入ったものです。会社で出世したいだったり、より好待遇の企業への転職を狙っているといったことがなければ遊び期間でいいと思います。入社前の勉強って非効率になりがちですし。

ただ、強いて言うならニュースはチェックした方がいいです。どのような企業に就職されるのかわかりませんが、毎日、ネットニュースやSNSから業界の最新の動向を収集する習慣をつけるのをおすすめします。IT業界で最新の技術やサービスをフォローするのは結構大変で、習慣づけることができればそれだけで強みになります。実務経験がないとピンとこないニュースが多いだろうとは思いますが、自分なりに周辺知識も調べつつ収集してみてください。自分なりの収集スタイルを確立できると就職後も継続できると思います。

匿名回答5号 No.5

一人暮らしを始めましょう

考え方がずいぶん変わりますよ

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません