自動車産業は日本経済の時限爆弾と言っている人を見ますが、何故爆弾と言われているのですか?誰か解説して下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/05/16 10:55:03

回答1件)

id:nepia11 No.1

回答回数714ベストアンサー獲得回数146

https://zuuonline.com/archives/102438
自動車産業は、日本全体の約10%。
長年培ってきた高い技術があるが、電気自動車へシフトすると、その技術が活かせなく優位性が保てなくなる。
例えば、エンジンなんか作れなくても、自動車メーカーになれてしまうわけです。
そこを狙っているのが新興国で、かつて日本の自動車メーカーが、欧米の自動車メーカーを圧倒したように、新興国の自動車メーカーがのし上がってくるのではないか。
そうすると、日本の自動車メーカー、関連会社、その会社や工場がある自治体も衰退してしまうのではないか。

という図式だと思います。

  • id:seble
    どこでどういう意図で言っているか分からないと何とも。色々妄想ならできるけど。
  • id:miharaseihyou
    大きな製造業の工場は条件が合えば移転する。
    日本にいるより海外に移転した方が儲かると思えば移転する。
    外人株主も増えていることだし、自動車産業の海外での生産比率は高い。
    本社含めて全て海外移転されたら一気に空洞化が進む・・・って、そんな感じの論調じゃ無いかな?
  • id:Lhankor_Mhy
    https://twitter.com/knife9000/status/1118156249739083777
    https://wired.jp/2018/09/24/china-one-child-policy/

    この辺しか見当たらなかった。
    総合すると「外需頼みの自動車産業は、将来的に中国の少子化によって需要を失う」という論なのかなあ?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません